本来こういうところで聞く程でもない常識的な事かも知れないのですが、情報が得られないので質問をさせてください。当方、フルサイズ移行時に買ってもらった某フ
ランスの古い弓をずっと使っているのですが、コシなくて圧力をかけるのに...
なるほど、、。たとえば1000万円代だとすると、昨今のオールドイタリアンの中では安い価格ですね。気になってTarisioで見たら日本円で3000万くらいでしたが、日本での価格もこれくらいでしょうか。
気まぐれなどでないなら、お店に確認すると良いでしょう。因みに、グ
ラニャーニと似た
ラベルが付いた楽器なら50万円からあるようですが、本物なら息子の方でも最低四桁万円~の楽器の類いですhttps://www.soundscape-net.com/?pid=14841...
因みに梅雄(1889-1981)を調べるにはネット早々に、地道に書籍などになるでしょう戦後の鈴木は、政吉の三人の息子たち(社長の梅雄(長男)、鈴木教育メソードの鎮一(三男)、作家の士郎(九男))を中心に回っていると思います。鎮一のバイオリ...
BSフジでアントニオ グ
ラニャーニをバロックからモダンにする動画を見たのですが、ずばりお値段は日本円でいくらくらいでしょうか?お店に聞く前に、だいたいの日本での値段を知りたいです。
先人が調べてくれた恩恵ですよ🤣衝撃は、大野木氏記述「電気バイブ、、いじめ、」にドン引きでしょう。政吉が、「加振」➡️「木理の変化がある筈(枯れ)」と思い込んだ事で、「強制加振」の話しでは混乱して、大野木氏は誤解したままの記述...
松毬さまのバイオリンに関する豊富な知識に感心いたします。朱角印は新たな解釈がない限り現状の「品髙」で良いと思います。当方も朱角印には梅雄氏なりの何か粋を感じさせる想いが込められているとしたら…と少し期待しておりましたが、...
今は、ドミナントを原点に、弦の性格(音の味付け)を語ることが多いですね。[55069] https://kazukingband.hatenablog.com/entry/20160910/1473471041しかし、昔はお持ちのグ
ラニャーニもプレーンガットだったことを考えるとドミナントも...
バイオリン初級者です。たまに他人の楽器を借りて音を出して見る事があるのですが、共通して
ラーセンとワーチャルの弦を貼った楽器を借りると身体の内部まで振動して震えそうなくらいによく響いて鳴ります。自分は覚えてる限り弦はオブ...
〉「品髙」…ありえますね。完全解決ではありませんが、賛同が得られて良かったと思います。画像解析は専門家にご相談すると良いでしょう。「特」の字に重なって見えない所も滲みも解消できますよ。 また、'53~'64年の間の多くサンプル...