バイオリンのペグの飾り(カラー)とペグボックスの壁面までの距離の実測データを追加します。製作されてから約20年が経過したプレミジル・シュピードレンは、6~7ミリでした。ペグの材質は硬めの柘植(ボックス
ウッド)です。知人...
バイオリンのペグの飾り(カラー)とペグボックスの壁面までの距離の実測データですが、製作されてから約10年が経過したシメオネ・モラッシーは、7~8ミリでした。ペグの材質は紫檀(ローズ
ウッド)です。アマチュアの友人が10年...
ありがとうございました。皆さんの意見、とても参考になりました。SVS TONEWOODSにメイプルのあご当てとテールピースがあるようなので、それを試してみるつもりです。ペグは無いようなので、色的に似ている柘植をチョイスしてみます。
メイプル材のフィッティングは「ガルデリ」というブランドから発売されています。日本ではSVS TONEWOODSという会社が扱っています。メイプル素材のフィッティングは軽快な音色が持ち味で、柘植のやや湿潤系のまったりした音質とはニュア...
みなさん、はじめまして。今使っているヴァイオリンの、メイプル材とおもわれるフィッティングがはげてきており、色はもとより、下塗りしてあったと思われる薬品の臭いまでしています。そこでフィッティングを変更したいのですが、同じ...
reo氏、6月15日に書きこんだときの物は、スネーク
ウッドとボックス
ウッドの2セットでした(細部はこちらの要求仕様で)ところが、後日談で、そのうちのボックス
ウッドが手違いで、スネーク
ウッドになっていて(つまりスネーク
ウッドが2...
アメリカは中西部の中都市に住んでおります。バイオリン歴11ヶ月の娘(7歳)のために、練習に支障のない分数弓(1/4)を探しております。現在はスズキ2巻の中頃を取り組んでいます。生意気にも、少しずつ耳がセンシティブになってき...
reo さま”つげ”です。ボガーロ・クレメンテのフィッティングは、世界中のフィッティングの中で中庸の存在だと思います。クローソンやオットーなんて、見ているだけでも工芸品のような最高水準のものではないと思います。あくまで、中庸...
もう一度まとめますが過去に長い四重音演奏が行われた可能性はあると思います。(1)張力の低い弦が使われた可能性パガニーニがD線がA線の太さ、A線がE線の太さの弦を使ったということは、現在のナイロン弦で5度ずつ低く調弦した程度の張...
ヴァイオリンでの同時四弦演奏についてはまだまだ混乱しているようですね。正しいという意味ではなく、一般に信じられているという意味で、wikiではいまでも以下のように書いています。ヴァイオリンttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...