チャイコフスキーのコンチェルトはオーケストラも重要なので伴奏なしのソロだけでは聴いているほうは辛いのではないでしょうか?そもそも会社の送別会みたいな場ではコンチェルトやソナタのような大曲(の一部だけ)をやるよりは小品系...
たまたま庄司紗矢香さんだけのことなんですが、わたしの場合素人なものでテクニックを見てもわからんのです・・・。もうちょっとわかってきたらDVDでもと思っております。二重フラジオレットは違ってますか??
なんのことかと思って庄司版で確認したんだけど、別に庄司版じゃなくてもいいんじゃん。なんでなの?ま、百聞は一見にほにゃらら、諏訪内のパガコンのDVDが出てるからどうやって演奏してるかご覧になってはいかがですか?テクニック名は...
パガニーニヴァイオリンコンチェルト・第1番 庄司紗矢香版で聴いてみました。(イスラエルフィルハーモニー管弦楽団 指揮ズービン・メータ 2000年7月テルアヴィヴ)ヴァイオリンの様々なテクニックや庄司さんの演奏も聴いてみた...
レイトマンさんありがとうございます♪残念ながら課題の24番はありませんでしたが、こんなサイトがあることが分かり参考になります。今年はスケールもエチュードも、曲バッハのパルティータ、
パガニーニのコンツェルト1楽章みんな難しく...
ギターの例を考えると、クラシックギターは極めようとすると先生につかなきゃ、となりますが、実に多くの人が独学で弾き、またジャズ、ロック界では一流のプロとして活躍しています。バイオリンに何を求めるかにより答えは変わるでしょ...
ちょっと時がたってますが、ミーハーさんへ質問があります。どのようにして、サインをいただいたのでしょうか?是非、教えていただきたいのですが。私も、コンサートに行きまして、技巧的な面もさることながら、
パガニーニのカンタービ...
Stefan Milenkovichさんのお宅に春頃お邪魔したことがあります。見た目は、ラグビーのロックみたいなごつい感じですが、繊細なところがある感じもします。残念ながら生演奏は聴く機会がまだありません。New Yorkに住んでいるのですが、N...
東海林様へ、レスありがとうございます。私もバッハの無伴奏では適度に躍動感のある演奏が好きで、シェリングの名盤は立派で誠実な演奏で尊敬していますが、面白みには欠けますね。(バッハなので偉大さ重視で面白い必要はないのかも知...
東海林様へ。はじめまして。ドゥバッハは、ミルシテインとアッカルドに師事したことがあるんですね。派手で華麗な演奏だけど、けしてやり過ぎないあたりは、そうした経歴が関係しているのでしょうね。音の線は太く、そして、発音が明瞭...