GBM ビソロッティも私個人の意見としてはあんまり好きじゃありません。本当にこんなものが300万近くするのかと疑問すらもつほどです。良い楽器というものをしらないのかもしれません。好みが合わないのかもしれません。そもそも、イタリ...
Pochiさん、[24126]ありがとう。試してみて良くわかりました。これはBachに限らず使える有益な指針です。Bach無伴奏Partita h-mollのCorrente/ Doubleを引き合いに出します。前者は分散和音、後者はスケール中心ですので、私はこれまで♯...
大学オケの後輩の面倒みていて、の経験則ですが、、基本的には佐々木さんの書かれているような位置に肩当てがあるのが楽みたいです。女性の場合、その位置だと肩当てが大きすぎるようです。長すぎるっていうか、、なので、鎖骨を上手く...
匿名 様、 そんな悲壮感漂わせてないで、もっと楽しくやりましょうよ。好きでやってるんでしょ? 或いは、そういう「
ハングリー精神」みたいなものは、ヴァイオリンの上達を促すものなんでしょうか。(そー言えば、五島みどり氏...
[a16925] の 「少し驚きました」 さんへ貴女は何度か、同様に目くじらを立てて「オマエは書くな!」的な発言をされておられますが、ウェッブ上の掲示板の特徴である匿名性は、普段あまり言えない事を本音で議論できるという、良い面...
この掲示板ではいろいろと勉強させていただいて、ありがたく思っていますが、最近は見かけない
ハンドルネームの方による煽り投稿が急増しているように感じています。この掲示板の管理人さんは、掲示板の流れや雰囲気を損なわぬよう必要...
これは、「通りすがり」という
ハンドル名の人のレスに私がレスを付けたのです。「通りすがり」さんは、突然自分の発言を取り消したようです。
バルトークの二つのヴァイオリンのための44のデュオ先日、CATVで放送していましたが、5分程度の小品群で
ハンガリー民謡の色合いが滲み出ています。テンポのゆったりした曲、舞曲風な曲と変化に富みます。検索してみると、結構、コンサ...
記事番号23605の●さんおなじ
ハンドルは避けていただけませんか。記号なのでHNと認識しづらいかもしれませんが、この掲示板では私がずっとこの記号をHNとして使っていて、おそらくある程度認知もされていると思いますので。
悪意とは思えないスレ主さまです。もっと穏やかに話しましょうよ。ここで教わる側も教える側も、お互いがもっと気分良くお付き合いしましょうよ。(ステ
ハンの方、そんなに発言するのを怖がらなくても良いのではないですか?みんなでよ...