私の加入しているカルテットの第二バイオリン奏者が酷い多汗症なんですよ。一緒に練習していると、第ニの彼のバイオリンだけが、徐々にピッチが下がっていくんです。そんなわけで、彼だけ調弦の頻度がやたら多かったです。 彼は最初...
複数の国の複数の楽器店に聞いたトコロ、モラッシの内弟子が作った1980年代迄の作品は、非常に良いのだそうです。学校を優秀な成績で卒業し、無名でも才能の有る連中を集めて内弟子にして、彼らを上手にプロモーションして、数あるコン...
私も肩当てを使わない派ですが、楽器が滑らないように支えるのは顎と鎖骨の役割と考えていて、セーム革を活用しています。(セーム革は薄いのでクッションにはなりませんし、折り畳むと滑り止めの機能が低下します。)で、左手の支えは...
なるほど、結構あるのですね分数用。。。有難うございますヘリコアあたりに興味が沸きました。でもニュウ・リンデン使わないと非国民でしょうか?弾はよくPoliceが使うゴム弾はやめてください、痛いくせに死ねません。昨日からずっと磔...
チーズ屋、辞世の句は、有るか?無ければ、余が作って進ぜよう。「青黴の胞子と共に散りにけり」ドミナントの他の分数絃で有名なトコロでは、「ニュウ・リンデン」「トニカ」「クロムコア」「スピルコア」「ヘリコア」「ヴィオ
リーノ」...
REITならぬSIIT(Stringed Instruments Investment Trust)なんてのを妄想してみたんですが、これは無理カナ。ある程度の直接配当利回りを確保しなければならない場合、まず銘器ばかりを組み入れることは難しいでしょうね。そうするとある...
suzuchinさん卸価格と小売価格の関係だけをみれば、そのような見方も出来るように思いますけれども、Guicciardiが小売りで900万となると、Ansaldo Poggiの真作(しかも、Guicciardiの手が入っていないもの)が十分に購入できる価格帯...
最近、首にアザができるようになって、あご当てを変えてみようかと思いました。今まで、深く考えずに楽器を買ったときからついていたガルネリ型(黒檀)だったのですが、http://marketplace.amazia.com/violinstore/depthome.asp?cn=545...
爆笑!!!です。なるほど、正式名は、「ニュウ・リンデン」 でしたか!"YOU HAVE EXPERIENCED NOTHING LIKE IT!" ときましたか、、、なるほど有る意味その通りでしたね。しかしpochiさん、よく袋持ってましたね??さすが、...
William Pezzoniなら、弾いた事が有ります。良く鳴りますが、A. Poggiの方が良い楽器だと思いました。Giancarlo Guicciardiの700万円は、日本小売り2.5倍の法則から、私の予想価格と大きく外れて居ませんね。それでは、、、。