久しぶりのオリジナルハンドルです。おいらも、同じく、娘と弾きたいのです。練習期間は、2ヶ月。どうも片方の譜面だけ見てると覚えにくいというか、つかみにくいというか、両方同時に見て両方弾いて、格闘してます。そして、譜面だけ...
子供がVnを習っている方~でお世話になっているviolingateです。全くバイオリンを弾いたことのない私(オヤジ)が娘と一緒にドッペルの1楽章を弾けるようになるためのお知恵を拝借したいのです。私は将来(笑)音大を目指しているわけ...
http://www.dvdshrink.org/のソフトを使えば、DVDは
リージョンなんだろうと、プロテクトなんだろうと、はずせたと思います。あちゃ?
リージョンコードははだめかな。とりあえすプロテクトは、外れるので、DVDが普通にコピー取れま...
私の持っているイタ
リー製非クレモナ産新作(1980年製)は、天気に関わらず、部屋がしけっていると、最初のうち反応が鈍く、徐々に戻ってきます。狭い家なので、衣類乾燥機を使うと顕著になります。多少の湿度変化(45~70%)では、壊...
Iginius Sderciのことは先ほどのではみれませんでした。失礼いたしました。http://www.ne.jp/asahi/hirahara/violin/bn-koboroku.htmlこれなら読めるでしょうか。
貴重な情報、有難う御座居ます。師匠のラベルを盗む何て、豪快ですね。贋作なら、少しは鳴る様に造ると思うのですが、、、。兎に角板が厚過ぎて、重くて、全く鳴ら無い楽器でしたから、風呂の焚付けとしては、価値が高いでしょうね。ビ...
Iginius Sderciのことはhttp://web.tiscali.it/hiraharaviolin/bn-koboroku.htmlにかかれています。それによると、1982年、98歳で死去。代表的なズデルチの贋物として、Ignesti(イニェスティ)という人の作った楽器がある。彼は...
素人ママさん、プレリディウムとアレグロはいろいろな方が録音してますが、偶然テレビで見たナイジェルケネディがなかなか良かったです。お化粧などしてちょっと変だったのですが、娘はファンになりました。Violingateさん、fiddlin' ec...
ナットなど楽器で使う象牙材は、工房で端材の形でかなり多く保管しています。目の方向などにこだわらなければ、そう高価ではありません。(私は楽器製作ではありませんが、仕事で象牙を使いますので、持っています。先日、約1キロの象牙...
fiddlin' economist さん、>バッハのドッペルは第一楽章はずいぶん一緒に練習しました。その頃は鈴木の教本を使っていたので初めは子供が第二で私が第一、次に反対という具合でした。ずいぶんと楽しみました。violingateさん、相手して...