pochiさん、こんにちは。その節は色々とお世話になりました。また、重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが、モーツァルト風のカツラをかぶっている人は、厳密に言うと議員ではありません。おそらく上院議員のことを指して間違えてそ...
「サラサーテ」編集長の雑記帳も面白い。http://www.sarasate.jp/shin/main0312.htmlhttp://www.sarasate.jp/shin/main0401.htmlhttp://www.sarasate.jp/shin/main0402.html........http://www.sarasate.jp/shin/main0504.htmlでも、先...
K3さん、こんにちは> 想い入れのある楽器であり> 出来る限りよい状態で置いておきたい****オイドクサはADG全部に亙り張力が大変弱い絃です。オリーブはG線の張力は弱いがADは
シンセティックと比較しても強めの張力と考えられます...
> パガニーニの「もう悲しくないわ」という曲だったと思います。もしかしてこの曲でしょうか?パガニーニ:ロッシーニの「
シンデレラ」の「悲しみよ去りゆけ」による序奏と変奏曲 Op. 12Introduction and Variations on 'Non pi&...
ブリテン/
シンプル
シンフォニー Op.4勉強になる普通のクラシック曲から、楽しい曲…で最初に思いつきました。ブリテン10代で作った曲ではなかったか…若々しい印象です。グリーグ/ホルベアの時代からドヴォルザーク/弦セレは誰でもい...
ぼこさん
シンデレラの組曲は3曲あるようです。第1組曲(8曲)Op.107第2組曲(7曲)Op.108第3組曲(8曲)Op.109全曲の中からどういう曲が抜粋されているかはわかりません。検索して調べるとか詳しい楽曲解説辞典見てみるといいのではない...
けいちゃん へ「
シンデレラ」やっとCD手にいれました。Rozhdestvensky指揮の全曲(第1幕から3幕まで)です。これもファリャの「三角帽子」みたいに組曲があるんですか?もしオケで弾くとしたら、どの曲を抜粋するのが一般的なんですか...
ブルックナーの
シンフォニーは、それまでみんなして積み上げてきたものを、最後は全部チェロにおいしいところ持って行かれるので……かなりうらやましいです。せめてそういうところくらいは、Vn、Vaを圧倒する音量で弾いてほしい…
「
シンデレラ」は聴いたことなかったのですが、弾くうちに好きになりましたね。「ロメジュリ」の姉妹版みたいです。ラヴェルの「ダフニスとクロエ」は第1・第2組曲ともやりましたが、フランスものとしては難しい方の部類だろうと思いま...
けいちゃん 早速ありがとうございます。ファリャ:バレエ曲「三角帽子」昨年のサイトウ記念で、バレエ曲全曲を聴きましたが、CDで聴くより楽しかったです。物語を理解するとよりいっそう楽しいですね。でもオケで弾くのは、組曲になっ...