ttp://www.sharmusic.com/Prod_images/p1892b.jpgttp://www.sharmusic.com/Prod_images/p1775b.jpg顎当は、材質よりも支持の仕方による違いの方が大きいと思います。プラスティックは、汗を吸わないのでお勧めしません。楽器と接触して...
採点公表についてですが、全国大会同様、参加した子供達の中で教えて欲しい方だけに公表した方が良いと思います。すべての方々にオープンにする必要性は、プロでもあるまいし必要無いと思います。全国大会でも4位以下の方ですべてのコ...
私も「ソリスト向き」「オーケストラ向き」といった分類は弦楽器店が音の小さい楽器を売るための口実だと思っていました。しかし実際にいろいろと試奏してみると、確かに「弾き難いけれど魅力的な音」の楽器が存在することに気付きます...
アマチュアチェロ弾きさま、ちょっと試してみただけですが、「リアルタイムレコーディング・表示」の機能が追加されています。録音ボ
タンを押すと、画面上にリアルタイムでマイクからの音量・音程・ヴィブラートが画面に表示されていき...
ひつじさま、A=415Hzでの調弦は、「バロックヴァイオリン」の演奏でよく使われます。200年ほど前は、正確に決まっていたわけではありませんが、現在より低めの調弦で演奏されることが多かったので、現在でもこのようにする習慣がありま...
ナ
タン・ミルシテインの82歳のときのラストリサイタル、70歳のヤッシャ・ハイフェッツのTV放映用コンサート(ハイフェッツ・オンTV)、どちらも、映像と録音の両方が残されていますが、とても深い感銘を受けますね。CD(録音...
枯れた音というもののイメージは(木が)枯れた、とか(声が)枯れたとかのマイナス方向のことではないと私は思います。なんというかイカの塩辛を作って「塩がかれておいしくなった」みたいなイメージです。熟成された、ということなん...
Stander-byさま、コメントありがとうございます。なるほど、それは良いモダン・オールド楽器の多くに通じる性質でしょうね。方向としては、私の理解とそれほど違わないように思いました。もちろん「枯れた音」がどんなものであるか正解...
小指が立つのは、多くの方が初心者のとき、同様の経験があると思います。僕もそうでしたが、いつの間にかかなり改善しました。教本も、始めのうちは、小指をあまり使わない練習曲が多く、使う場合でも、あまり早いフレーズでは出てこな...
レスが遅れました。 33504 >polonaise1842a氏は、その文体に於て、他の追随を許さないところを持っていらっしゃった 兄さん「音夢たん、冷たくておいしいね♪」 音夢たん「はい、とっても冷たくっておいしいです、兄...