先生えらびは本当に難しいです。
パガニーニあたりをさらっと弾いていただいて、入門を決める、なんていうのがあればいいですね・・・。って言うか、それと指導力とは別でしょ?上手い=信頼出来るって考えってどうも理解できない。自分...
先生選びに関して
パガニーニをさらっとひいてもらうというのは、先生の方から逆にやられました。小生の先生は3人いるのですが、最後にならった先生は音大卒でもなんでもなく、御勉強ができる国立大出身の方でしたが、
パガニーニを3曲ほ...
私も時間をかけてエチュードをやらされたほうですが、意外な落とし穴があることに最近、気が付いてしまいました。 エチュードのテンポについての書き込みがありましたが、なんとなく全部を通して適当な速さで弾くのと、目的意識を持っ...
8年で白本5巻の真中なんて上等っすよ。小生は4巻終って、バッハの2番やったり、5巻の途中でモーツァルトの協奏曲を織り交ぜてもらっていたので進歩の階段的には緩やかなものでやりやすいものでしたが、白本だけやってついていける人はそ...
某音楽教室の先生にローデは音高入試以前に終わっていればOKといわれた記憶があります。 私の周りにもエチュードはほとんど手付かずで、曲ばかりどんどん難しいものを弾かせる先生や、それとは逆にスケールやエチュードにものすごく...
bb world様>先生の生徒さんは、皆さん同じようにはじめられるのですか?鈴木1巻後半からカイザーというのは、おそらくどの生徒さんにも同じようにはじめられているようですが、ローデのカプリースまでいかれている生徒さんは、私の知っ...
6巻ヴェニアフスキ レゲンデ バッハ無伴奏パルティータ ヴィターリのシャコンヌ、チゴイネルワイゼンと進んでいきましたが、他やってません。
パガニーニのモーセ変奏曲とかになると難易度がガクンと上がる気がしました。鈴木は難易度...
1レッスン8000円は小生の金額からしたら(経済上)難しい金額ですが、仮にお金があるならば、レッスンの内容によっては出しても惜しくないかもしれないね。20の学生でも教える内容がよければそれでよろしおまちなみに小生の大学生時代に...
小生は身長180弱なのですが手が小さく165ぐらいの人の手とそれほど変わりません。
パガニーニ24の24で10度が出てきて最近また苦戦していますが、習っていたとき先生も手が小さい人だったので、弾き方のコツを実際に見ることができてよか...
Vn演奏を生業としている人が善人とは限りません。当然善人も居ますし、そうでない人も居ます。これには、有名、無名、実力の有無はあまり関係ないように思います。弟子との恋愛関係に関しては、非常に難しいのです。弟子への思い入れが...