ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17554 件中 3971-3980 件目を表示中
基音が減るというのは、弓速が一定で圧力を減らした場合の話です。私は当初から、1stick-1slipから2stick-2slipへの遷移状態の音が、ハイフェッツの鋭い音の正体と考えてています。擦弦における 1 stick-1 slip 振動から 2stick-2slip ...
奇数次の倍音、偶数次の倍音という表現もあるし二倍だけでなく、三倍以上でも倍音FFTでみるとヴァイオリン音は無数の次数の倍音が含まれています高次の倍音は管楽器のほうは少ない
catgutさんに、もう一つ、質問を重ねます。catgutさんにとって、「”倍音”とは”2倍音=オクターブ上”だけのことである。」これについて、”はい”と”いいえ”で明確にお答えください。検索エンジンで”倍音”の説明をみていくと、倍音とは何?...
今までのデータ、文献からは、multi-slip音では基音が減るという結果しか得られていません。また、catgutさんは、double-slip音の特徴である、オクターブ上の音を”倍音”そのもの、あるいは”倍音”の主要要素ととらえ、それを強調した時の...
catgutさんcatgutさんにとって、「”高周波成分”とは”2倍音”のことである。」これについては、”はい”と”いいえ”で明確にお答えください。[41863] がその回答とはとても思えませんし、それはもう十分に理解し終わった話です。答えは”はい”...
カルボナーレさま、楽器の物理学 p274-p275 を再度お読みください。googleの書籍検索で図入りで読めます。-----実際、ヘルムホルツ運動のほかに2種類の周期的な運動状態がよく起こる。もし弓を押しつける力が十分大きくなければ二重ス...
今回は、A:0.76ミリ、D:1.04ミリ、G:1.48ミリのヴェニス・カトリン(3×V)を張りました。今回は前回よりもA線は少しだけ太く、D・G線は少しだけ細くしましたが、音量については、オリーヴの標準的なゲージの組み合わせ...
弦楽器フェアというものについて私の率直な感想は、まず第一に感謝の気持ちが大きいです。日本人の製作者の方々とは割合親しかったお陰で、この15年間、製作者に案内してもらって団体でフェア会場を長時間巡ったことも3度ほどあります。...
[41856] カルボナーレ さん> 今までcatgutさんが”高周波成分”と述べた内容はすべて”2倍音”に置き換えて解釈させていただきます。小生は既にそうしています(2倍音には限定しませんが、高々数倍程度まで、と理解しています)。 catgu...
catgutさんの言う、”高周波成分”とは”2倍音”のことなのですか?言葉の定義は、議論の基本ですので、「”高周波成分”とは”2倍音”のことである。」これについては、”はい”と”いいえ”で明確にお答えください。”いいえ”であるなら、[41039] ...