ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ストラディヴァリ | Stradivari"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ストラディヴァリ | Stradivari"の検索結果

693 件中 381-390 件目を表示中
カルボナーレさま、もちろん「はい」です。前に紹介したプロの製作者も書かれている通り、白木の状態で極力ベストの「音」にして、その状態をできるだけ長く保存するために「板の振動を妨げない成分のニスを薄めに」塗るわけです。参考...
暇人さま、小野晃明氏の研究によれば良質な楽器用スプルースを使用する限り理論的にすらヴァイオリンの音色はニスによって変化しません。それにもかかわらず一部の楽器製作者はニスで音色が変わるのは「科学的事実」であると信じ込んで...
ヴェクスバーク「ヴァイオリンの栄光」 野田彰訳からニスに関する記述を引用します。(p162)ーーーーー最近になって、ニスと絃楽器の音色の関係がはっきりと解明された。同じ製作者が作った一対の楽器の一方にはニスをかけ、もう一方に...
セロ弾きさま。超難解なパズルでしたが、見事にご解読戴きまして深く御禮を申し上げます。セロ弾きさま、私は、ヒル氏のご著書を読んだことがございませんので、ヒル氏御見解に対しましては存じませんという立場でして、賛成でも反対で...
父娘でVn始めましたさま、ヒル兄弟は無量塔蔵六氏が批判した「オイルニス至上論者」でしたが、クレモナのニスについては当時調合済みで売られていたと考えられ、それをそのまま使ったクレモナのメーカーもいると書いています。ヒル兄弟...
本掲示板上における白木最上論における音が良いというのは客観的に定義可能であるかどうかにつきましては、それなりの議論が深められた結果、つぎのような定義に到達しているようです。白木最上論においては、白木の状態のとき、そのヴ...
yasさま、「ニスの秘密」という疑似科学がどのように成立したかはだいたい分かっています。18世紀前半まではヴァイオリンの供給が需要より少なかったので良い製作者が時間をかけてヴァイオリンを製作し、比較的高額で販売することができ...
父娘でVn始めましたさま、昔の教皇と仲良くなりたいのでしょうか?普通、学会の定説と違った新発見をして発表すると、既存の学者から反論されるというのはよくある風景ですが、ヴィブラートの音程認識にしてもニスの音への影響にしても...
2006年2月12日付のLos Angeles Times Magazineにはヴァイオリン製作者で法律家のCarla Shapreauが以下のように書いています。 ttp://www.latimes.com/features/magazine/west/la-tm-violin7feb12,0,1376616.storyHe kept the overall th...
前記Michael Darnton氏のサイトには興味深いデータがありました。ttp://www.darntonviolins.com/violinmaking.php自作のヴァイオリン写真ttp://www.darntonviolins.com/stradmodel.phpや製作手順の他に、ストラディヴァリ メシアのニス...