Geiger1951さん、匿名希望さん、ありがとうございました。私は、今は潰れたトリトンから出ていたメトネル室内楽作品集(ミハイル・ツィンマン、ヴィクトル・ヤンポリスキィ)を聴いて感激しました。さらにレーピンとベレゾフスキーの3番...
☆カレーの女王あの方は、小さい時からハイフィンガー奏法の教えの元、ガンバッたのです。あの時代はそれしかなかったんだから仕方がないです。それを責めるのはかわいそう。アメリカでやり直したそうですが、三つ子の魂はそう簡単には消...
Jackさんうーん、涙とまんない。ありがとう。そうかー。最近の人でもオイストラフの
ファンがいるんだ。うううう。ぐぁー。おいおい。わーん。(壊れた)
不健全にならない様に、レヴェルの”高くない”書き込みもしときましょう。若くて、精悍なルックスで、そのファッションにもきちっとプロの手がはいった、現在良く見かけるヴァイオリニスト(あるいはピアニスト、演奏家…)達。カメラにキ...
マイク・タイソン?刑務所にいるんだっけ。あっとっと、ダンタイソン(ヴェトナムのピアニスト)聴いてないってほざいたら、今パーティでつるし上げ食らっちまった。
ファン多いですね。この前サン・サーンのコンチェルト聴いた人は一押...
さすがpochiさんネタには
ファンの方々の食い付きがいいようですね。>ところで、asさんの書き込みは、pochiさんに対して失礼という印象を与えるより、pochiさんの書き込みがasさんにとっては不愉快なのかしら?、という印象を私には与...
古い世代の演奏家の技術を今の若手と比較したら答は判り切っていますね。+++++辻久子さんは戦前育ちです。彼女は父上(吉之助)にしか教わっていない。分数楽器で弾く子はほとんどいなかった頃ですよ。それで3大協奏曲の夕べまでやった...
7歳でダブルのスケールが決して早いとは私は思いません。実際私も七歳の時にはすでに練習していたように記憶してますし、今では小学生がカルメン
ファンタジーを弾く時代ですから。早いや遅いというのは個人の問題で年齢で測れるのもで...
幻の名器デュランティのリバースが発売されたら欲しいですね。千住真理子先生の全面協力により製作された実物そっくりのリバース「デュランティ・モデル」があれば、多くのアマチュアヴァイオリン愛好家は幻の名器を弾くという夢を「擬...
そうそう、メニューインの
ファンなら誰しも喜ぶいい録音がありましたよ。これを忘れてはいけませんよね。1963年ロイアルアルバートホールでイェフディ・メニューインの独奏ダヴィド・オイストラフの指揮モスクワ・フィルハーモニーの伴...