Geigerさんの、「…やる気のもんだいでしょうね。」で締められた文章を読んで渇をいれられたばかりなのに、こんな事書いてる自分が情けなくなるんですが、同業のFrankさんに少しだけ企業秘密をおわけします。企業秘密といいながら、こん...
fiddlin' economist様、やっぱりそうですよね。我々はNYではなく、アメリカの片田舎に引っ越してきました。(まわりに日本語を話す人は誰もいません。この掲示板が唯一の息抜き。たまに難しすぎて頭痛も・・)それでも、大きなオーケス...
先生は、娘に一生懸命に練習しなさいよ、と言う軽い気持ちでおっしゃったのだと思いますよ。まさかガルネリやストラドを娘が将来借りれるとは夢にも思っていらっしゃらないと思います。(^^)門下で非常に優秀な子供は、買ったらちょ...
>クラスの発表会で「どうして高校生の・・・・
チャンはあんなに音程が悪いのに難しい曲ばかりを弾いて、直さないんだろう。1巻2巻にもどってきちんと復習すればよいのに。」と小学生の娘が言っておりました。小さなこどもでも疑問に...
・・・・・・・・落伍者を出さないのが本来の目的である、と言っています。これは本当に疑問です。クラスの発表会で「どうして高校生の・・・・
チャンはあんなに音程が悪いのに難しい曲ばかりを弾いて、直さないんだろう。1巻2巻にも...
2003年8月号の日経サイエンスに、いくつかの感覚が交じり合う「共感覚」(音を聞くと色を感じたり、数字に色がついて見えたりする)について、興味深い記事が載っています。画家や詩人・小説家など、クリエイティブな職業にかかわる人で...
早稲田のオーケストラが朝枝さん伴奏をされるということなんですが、以前から注意してホームページや「ストリング」をチェックしていても、彼の公開レッスン等の情報が載っていません。たしか、今年の春くらいまでは公開レッスンやセミ...
ローラーンドのMC-505!(すんません)さ、今から4
チャンネル見ましょうよ~!
レスが付きませんね。ワタクシも変な形、変な材料のバイオリン、興味あります。ちっちゃい写真でしか見てませんが、いわゆるギター型といわれているものですね。フランスのシャノが有名です。http://www.usd.edu/smm/Violins/1800-1849/...
皆様よくご存知ですね。勉強になります。ハイフェッツが弾いたっきりお蔵入りになったコンチェルトたちは、僕はほとんど聴きましたが、どれも演奏されるに値すると思います。コルンゴルトはもう既に有名ですが(シャハム盤の功績は意外...