やっぱり音階練習 エチュード ビブラートボーイングフィンガリングの重要性を理解するかしないかの違いではないでしょうか。どんな世界でも秀才は基本に忠実だと思います。
プロにもいろんな形態がありますがどんなプロを想定しています?ソロや室内楽活動だけで生活できるプロプロオケのコンマス一流オケ団員地方オケ団員フ
リーでトラ等中心に演奏活動音大等のレッスンプロ一般のレッスンプロ他に生業を持ち...
私は幼いころバイオリンを始めるより半年前に、ピアノを習い始めました。周りの子はみんな、ピアノも弾けました。「中途半端」と言われれば、その通りだとは思いますが、いろいろな理解・・・和声の理論やスコア
リーディングなど・・・...
最近不毛な展開が続いたので、不毛でない展開を希望します。大人から始めてプロレベルになれるかということを問うならばなにがプロとアマの技術上・音楽性における違いなのか、ということを考える必要があるかと考えます。即ち、演奏技...
ここ数日こちらの掲示板面白くなくなってしまいましたね。経験豊富な方がぱたっといなくなってしまったような…。2年くらい前まではセミプロの方とか現役音大生・音高生の方がけっこういらっしゃったはずなのに最近は初心者の方ばかりな...
ピラストロに、お宅の弦で一番darkな音色の弦はなんですか?ときいたらviolinoって答え。参考になるかしら。
pochiさんありがとうございます。指に優しいというのは押さえやすいということでしょうか?まだまだ指に筋肉がたりず押さえる力が弱いので、抑えるのが楽になりそう?と思ったのですが、仮にヴィオ
リーノのような弦を使って練習していた...
私も大人から始めたレイトです。アー
リー、レイトの間でいろいろ意見があるようですね。私が所属するオケにもアー
リーの方、レイトの方がいますが対立的なことはないですよ。お互いに理解しあうことにつきると思います。といっても私に...
私は少しザラザラした感じの弦が好きです。弓のスピードを速くすればザラザラは艶に成る様な気がします。ヴィオ
リーノは指に優しく、耳に優しく、音量が今一つの弦だと思います。テンションが少し低いのでは無いかと思います。オイドク...
かもめさんご提案ありがとうございます。ただやっぱり、今回は購入しようと思います。かもめさんも普通に使ってついた傷など気にしないっておしゃってくれましたけど、たぶん私が勝手に気になって、思いっきり練習できないような気がし...