「君は、ヴュー
タンをなぜ話題にするのかね。」「そこに男の美学があるからだ!」と、かっこよく回答してほしい気がしますね。ヴュー
タンの4番は結構好きです。アナクロ的、時代遅れでとても恥ずかしい感じもするのですが、そこに男の美...
酷い返信が付いているので、、、ヴァイオリン弾きなんて変態に決まっています。自己顕示欲大いに結構。そこで芳陽氏風に、ヴュー
タンの協奏曲は小学生の課題曲。東京芸大を蹴って早稲田に行った人がなぜ小学生の時に弾いたヴュー
タンの...
アメリカに短期留学していたとき、友達と教会でヴァイオリン弾きのバイトをしていたのを、思い出しました。カトリックでもプロテス
タントでも弾きました。教会の雰囲気がぜんぜん違っていて、面白かったです。日本の教会でも、ヴァイオ...
公共の掲示板を自己顕示欲の道具にするな。音大受験に失敗したのか断念したのか知らないが、あんたは音楽の才能がなかったんだ。自分の能力の限界を弁えて発言しろ。あんたの書き込み、馬鹿の癖に粋がっているようで、本当に鼻持ちなら...
芳陽=五十六号館の新人=ξえすてるξ だろうと想像できますが、ハンドルネームは変えないで下さい。
4月17日についての書き込み(サークルの話)につきまして、不適切な表現がありましたので深くお詫び申し上げます。色々な事情がありまして(気管支炎、39度で授業に出席)精神的に不安定であのような書き込みになって、のちに気づいて...
100年前とか200年前のガット弦しかなかった時代には、ガット弦を快適に使うための方法が広く知られていたのではないかと思われる。それが、スチール弦やナイロン弦が台頭するとともに、徐々に忘れられてしまったのではないかと思...
ヤマハの紫外線照射実験ではオイルニスやアルコールニスだけでなくラッカー塗装やウレ
タン塗装でも同様に「音が良く」なったとしているのですから、板の振動の抑制が開放されて鳴りやすくなったということでしょう。何も不思議はないと...
クロアシ様の仰る事で、つい、2005年の話題の中にあった、Pochi様の「教育には3代掛る」を思い出してしまいました (^o^)>音楽の経験のある人ならともかく、何も知らない親御さんが、お子さんに教育を受けさせるのは、いろいろな意...
前置きですが、子供が習っているので、自分はヴァイオリンに関しては素人母です。愚息の先生はフランス育ちですが、英語でレッスンしています。私は英語はへたくそですし、音楽用語なんてぜんぜん分かりませんでした。(例えばト音記号...