momoさまうちの子は始めたのが遅いので(6歳)7際になったばかり位だと思います。テープははずしてすぐなれたみたいですよ。今でははずしてよかったと思ってます。二人目の先生は音程にとても厳しい方でした。重音といっても、エチュ...
あの、名曲リサイタルに出演する奥村さんの番組は
ラジオでも聞けますか?
印象に残った製作者尾竹氏:音作りはいいですね。楽器は軽く、音は去年の作品とは異なり芯のある音でした。平塚氏:新しいものより、右側の壁に目立たないようにかけていた、製作年の古い楽器の方が、音がいい感じだった。倍音も多く、...
楽器はヴィオ
ラです。かなり大きな楽器だったのでしょうか、、、未だに44センチ以上あるのです。しかしいくら有名作家でもカットされていれば価値の暴落は免れないのか?と思ってご相談させていただきました。説明不足で申し訳ござ...
リュートでしょうか。ギターでしょうか。まだ何の楽器かわかりません。ガンバかも?ヴァイオリンではそのようなケースはあまり聞きませんし、イタリアで作られたでかいサイズのヴァイオリンはあまり聞いた事がありません。グァルネリ弦...
下記はレッスンの友社出版目録です。ttp://www.lesson.co.jp/pdf/lesson_2010.pdf18-19ページ目にピアノトリオ(pf .vn.vc)の曲集が載っています。取り組みやすいレベルだと思います。
今年は初日と最終日に行ってきました。初日は割とすいていましたが、最終日は20~30代の方を中心にたくさんの人が訪れていたように思います。初日には読響の藤原さんや芸大の浦川先生もお見かけしました。試奏会での仁村さんのヴァイ...
およそ10年ぶりに弦楽器フェアに行きました。関東在住でないのでなかなか行けないのですが、今回は金曜も休暇をとり、金土の2日間朝10時過ぎから夕方まで、計14時間べったり、科学技術館で過ごしました。2時間は”楽器を取り替え...
pochiさまアスペンは夏はとても乾燥しているのですね。湿度はもっとあると思い込んでいました。失礼しました。今日は湿度40%となっていましたから、ここよりずっと乾いていますね。乾燥していると楽器はよく鳴るし、バスルームはかびな...
夏のアスペンは夏のカリフォルニア・サク
ラメントよりも乾燥しています。弓の毛が緩められず困った事があります。唇がパリパリになりますのでお気を付け下さい。夏のサンタフェ同様、古い楽器の場合、ダンピットは必需品です。両都市共...