☆JBヴィヨーム(スト
ラディヴァリ型)バッハの無伴奏から数曲、パガニーニのカプリスから数曲、を組み合わせた無伴奏リサイタルの後、楽屋でヴァイオリンを手に取って見させてもらいました。ニスの色がやや暗めの色だったこともあり見...
徒然なるままに、ソリスト愛用のヴァイオリンを見せてもらったり触らせてもらったりしたときの思い出を綴ってみたいと思います。☆ピエトロ・ガルネリ(マントヴァなのかヴェニスなのかは伏せさせていただきます)そのソリストは気さくな...
先日、海外のある製作家のオールドレプリカの新作ヴァイオリンと、同じ製作家のオールドレプリカではない新作ヴァイオリンの2台を、比較・試奏する機会がありました。同じ製作家の新作ヴァイオリンでも、オールドレプリカとそうでない...
>あなたは『ロング』スト
ラッドと『ニコ
ラ』アマティの両方を弾いたのですか。私は勝ち負けには興味はありませんが、両方とも弾いたことがあります。正確な製作年を書くことは控えますが、およそ1650年頃に作られたニコ
ラ・アマティと...
どうでも善いが、スレ主ならHN固定しなさいよ。いくらなんでも見苦しいよ。弓や楽器のト
ラブルを起こしたことの無い演奏家はどれほどいるのか。飛行機に乗りホテルに泊まり、時には霧雨の降りそうな野外の会場でリハをして音楽祭に参加...
ニスでガードできる程度のかすり傷で弓が折れるのか否か?そこんとこ、はっきりさせてもらいたいのね。私の先生、サルトリ落としてあっさり折っちゃった。音大教師でも、落とすときは落とすからね。頭から落とせば弓は簡単に折れる。素...
>そもそも、弓を折る事故の大半は、床に落とすとか、踏みつけるとか、椅子の上に置いといて、それを忘れて座ってしまうとかで起こる。コンディションの良い真性のトルテやペカットなど1,000万円を超えるような名弓は、トップク
ラ...
お子さんは”半音上がる下がる”というのはまだ認識されていないということですね。でしたら「このド(ナチュ
ラルのド)の時は1と2はくっつく」が適当な指導法だと思います。ただ問題は、Aメジャーであれ何であれ、お子さんがドを見たら...
往年の名ヴァイオリニスト、ダヴィド・オイスト
ラフが使用していたヴァイオリンを、オイスト
ラフを含めた4人のヴァイオリニストが弾いた演奏を集めたCDを紹介します。ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/119918「フォンターナ伯爵」...
・バイオリンのペグの飾り(カ
ラー)とペグボックスの壁面までの距離は、新品のペグの場合、一般的には12ミリぐらいが標準 というのを曲解(誤った解釈)している職人を見かけたので皆様に注意を促したいと思います。新品のペグは材...