ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"フー | Hu"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"フー | Hu"の検索結果

452 件中 311-320 件目を表示中
Shumskyのローデがあるとは知りませんでした。ありがとうございました。彼の「愛の喜び」やバッハの無伴奏など好きです。数週間かかろうと気長に待ちます。1曲上がるのにそれ以上かかっていますので。ローデのCDを以前調べたときはAmaz...
昨年、定員100名程の小さな会場でアミーチ・クアルテットのコンサートを聴きました。幸いなことに終演後奏者と親しく話をする機会を得ました。アミーチ・クアルテットのVc奏者は元東京クアルテットの原田さんでした。Vcが活躍するパ...
Geigerin氏の投稿は、どうも感情的すぎてついていけませんな。感情論は抜きにして、事実認識の問題として考えましょう。以下の2つの命題に同意できるかどうかということです。1、作曲能力がある(=和声法、対位法、楽曲形式論、オー...
「革命的音階練習」の解説文の最後に重要なことが書いてあるので紹介しておきます。また刺激的な小見出しですが、トータルに音楽を俯瞰しない現代のヴァイオリニストの練習の仕方では、いつでも誰かに教わらないと新しい曲が奏けない人...
私のは2000年頃に買った定価60,000円のものですが、最初から乾湿計がHUMのほうに振り切れていました。試しに空のケースを湿度15~20%の部屋に開けたまま放置してみた時でも「多湿」と表示されている上、中の小物入れの蓋...
>>トッカータとフーガを聞かせた友人は「これはロックだ…」と興味深い観察です。人類共通の財産である音楽と捉える時、クラシックだとかジャズだとかジャンルはあまり意味のないものに思えてきます。クラシック音楽と聞いて拒否反...
面白いですね。周りのクラシック嫌い(聞かない)人に聞いてみましたがクラシックに対して「真面目、堅苦しい、単調」といったイメージが少なからずあるようです。もちろんクラシックの中にはそういったものもありますが、そもそもクラ...
こんにちは.木製ケースといえば,ヤフーオークションでAntonioというケースが時々出品されてます.私が持ってるのは一応,肩当てが入るくらい(入れたことはありません)の小物入れが横と下にあり,サブウェイハンドル付きです. 裏板と...
私の経験では、シャコンヌをやる前に徹底的に移弦の練習をしました。これは、重音でいかに手首をやわらかく使えるかというためのもので、初心の頃から教わっていた、ひじの位地を決めるものではなく(ようはA線のひじの高さはこれ、D線...
>goettさま。無伴奏の他の作品はやりましたか?道のりが長いかどうかは、人それぞれですが、少なくともソナタ1番のフーガが弾けなければ、シャコンヌは無理でしょう。もしやっていないならば、まずソナタの1番を4曲こなしてみてはど...