私が[a18794]で書いた子は、浦川門下で県立千葉高卒だけど、長調さんが[a18793]で紹介した人は、石井志都子門下で都立日比谷高卒なんですね。公立高校がんばってますね。この人のHPをたどっていくと、小5のヴィタリー、中2のパガニ...
a-music すごいですね。どういう練習をしたら
パガニーニを弾けるようになるのでしょうか?やはり音源のあるサイトは楽しいですね。他にもあったら教えてください。(いろいろ探しているのですがなかなか見つかりません)
violinmasterclass.com の "Virtuous Moments" の練習メニュは参考になります。私の師匠も類似の手法で、カスタマイズしてもらっています。右手、左手別の計20種類位の課題を毎日3~5分かけます。それらと比較すると tech ...
[a18787] 浪速人 さんの紹介されたサイト、演奏が聴けて面白い!
パガニーニ弾いているお兄さんはホント上級者だね。「芸人」という名のお兄さんのほうは芸達者。
最近、この掲示板を発見しました。大変参考になります。前から少し考えていることがあるので、投稿させて下さい。楽器はヴァイオリン、6歳から17年ほどです。アマチュアで下手の横好きです。学生で奨学金で生活しており金がなくて、年に...
pochiさまありがとうございます。その通りでございますね。現在使っている弓はモリゾーの物でかなり使った為かもともとなのかよく曲がります(笑)とても軽いそうでまだ体が小さかった娘は気に入って買ったのですが、憑かれたように練習す...
今年の学生音コンは、全国大会の出場枠と言い、審査員が本選と違ったりといい何かあったんでしょうか?それとも第60回の記念大会だからでしょうか?中学生の予選から
パガニーニとは、昨年とはかなり変化してますよね!
中学生は
パガニーニに入っている子は桐、芸を目指しているあたりなら入っている子が多くいます。最初は十六番あたりから入って、という形が多いと思います。ソリストクラスならいまどき
パガニーニは小学生で当たり前です。どちらにしろ...
本選の課題曲がモーツァルトなのは、今年がモーツァルトイヤーだからでしょうかね?それとも、音楽性やセンスを見るのに、最適だからでしょうか。どちらにしても、難曲というものではないので、予選で
パガニーニを持ってきて、テクを見...
パガニーニ難しいですよね。。。手壊さないよう頑張ってください!