だれかさん氏、私は、あんまりいい加減ではないのです。http://fstrings.com/board/index.asp?id=49446#49470http://fstrings.com/board/index.asp?id=49583#49584>”一生、上手くなる可能性は無い、否定されています。”はちょっとわき...
レイトではないけれど独学が長いアマ
チュアです。どこかで読みましたが、ストラドは全部で約600本で、そのうち約100本のみが絶賛されており、ガルネリデルジェスは約140本中訳約50本のみが絶賛されているそうです。100本と50本の中から...
hiro氏に質問です。コンクールの審査員をつとめていて、http://fstrings.com/board/index.asp?id=50393&t=2002#50473「楽典については大学在学時に習ったので大丈夫」だそうで、http://fstrings.com/board/index.asp?id=50429&t...
>ヒロ氏は優しいのですね。いいえ、音階は難しいですし、ファーストポジションの音階はなおさら難しいです。音階を美しい響きで弾くことができるアマ
チュア奏者は非常に珍しいと思います。わたくしは過去4つのアマオケに所属したこと...
消去できないように、保持しますね。//////[50533] Re: 中高年を教える先生にやる気になってもらうには? ● [教育論] hiro [16/01/30 0:31:37]pochi氏、<あなたは状況不利です私はあなたと論戦しているわけではないので。もしかして...
私が、私の言葉で妙なことを書くとまた痛罵を浴びますので、偉い人の言葉を引用します。サイモン・フィッシャー著「Violin Lesson」の「Introduction」から、訳は私です。現在の私の心の支えです。(以下訳)以前は、20歳くらいでヴァ...
ちゃんと共鳴させたのに、と思っていたら、G線が若干低かったことに気づきました。なんかヘンの正体がわかりました。開放弦の
チューニング課題と合わせ、もう少し追求してみます。ありがとうございます。
アワビノステーキさま全く同感です。私も音が消えて余韻も音楽の一部と思っていますので、その後で拍手するなりブラボーを叫ぶなりしてほしいのですが、余韻を楽しむ間もなくされると本当にがっかりです。私は海外在住なのですが、全く...
スレッド主です。ご意見ありがとうございました。いただいた意見の範囲内で総括いたします。結論は、「個人レベルにおいては、この掲示板は非常に有用、本音が聞ける希少で貴重な掲示板。しかしながら、業界全体や広い視点での意見は少...
楽器演奏は「音」なので、最終的には「音」で判断します。練習の仕方、方法なら「この様にしてみたら」というのは成立するのですが、奏法のスタイルは、師から弟子に受け継がれるもので、掲示板上で、「この様にしてみたら」というのは...