ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"サラサーテ | Sarasate"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"サラサーテ | Sarasate"の検索結果

195 件中 21-30 件目を表示中
私が今月に買ったものです。48万円でした。裏板の方はニスを剥がして凹凸を形成したようで、少々やりすぎのような感じがします。ま、こんなものもあるという話です。http://www.sarasate.net/vn/shengold.html
中古楽器なら、ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=44334こんな選択肢もあります。勝手に値段を付けるのは申し訳ないのですが、中古なので、値段は60~100万円位だと思います。どんな楽器(個体)なのかは知りませんが、同氏の...
そう言えばちょっと前のサラサーテ誌に載っていた、ジュリアードQ初代1st Vn.のロバート・マン氏のインタビューに、氏が若い頃にミッシャ・エルマンの楽器に金属弦が張られているのを知って以来ずっと金属弦を使っているとの話があり、9...
外国の文献によると、19世紀後半(1850~1900年頃)になっても、ヴァイオリンのG線に裸ガット(金属の巻き線の無いプレーンガット)を張っていたヴァイオリン奏者がいたようですよ。19世紀後半というと、ヴュータン、エル...
カルボナーレ様。私は、>ケースに収納するために毛を緩める=これ以上フロッグが動かないところまで完全に緩めた状態にすることについては同意します。ヴァイオリンケースに弓を収納する際は、フロッグが巻き皮に接するところまでネジ...
pochi様。ご回答ありがとうございます。私自身は、弦楽器店の店頭や弦楽器展示会の弓、あるいは、友人たち弓を何百本も見てきましたが、ネジを緩めてあるのに毛が4~5ミリも張っている弓は、ほとんど見たことがありません。フランソワ...
ジュード様。>写真の見栄えをよくするためにわざと少し毛を張った状態で撮影している可能性もあるのでは? 弓の中央でサオと毛が3~4ミリ程度離れた状態で弓をケースに納めているというのは、見栄えの良いことなのでしょうか?弦楽雑...
木村哲也様。書き込みありがとうございます。木村さんは、専門家でいらっしゃるので、実物を見ないとなんとも言えないという慎重なご意見を書かれたのだと思います。木村さんがおっしゃられるとおり、たしかに、実物を確認しないと正確...
カルボナーレ様。弦楽雑誌サラサーテのバックナンバーでソリストたちの弓の毛の状態を確認していただきまして、ありがとうございます。>ヤンセン: 4本全部の弓を、毛を上にして収納しているので、棹の重さで、毛をかなり緩めても毛...
盲目的な思い込みはいけません。ただ今、サラサーテの演奏家の楽器紹介のページを見てみました。結論としては、>弦楽雑誌サラサーテのバックナンバーを読み直した限りでは、>大半のヴァイオリニスト(ソリスト)の弓は、ネジを緩めて...