教室に通いはじめて約2年半です。基礎のボウイングですが、練習方法をどなたか教えて下さい。普段の練習の最初に、開放弦で数回全弓後、20秒ほどかけて重音(同じく開放弦、たぶんロングトーンというんでしょうね)の後、音階やセブシ...
よく上手だとか下手だとか弾けているとかそうではないとか譜読みが早いとかそうではないとかってあくまでも個人的な主観でしかないですよね。残念ながらプロの世界ではスズキだけで育った人はそういったことは平均的に見て下ではあると...
ぼく鈴木で習いました。楽譜が読めないことはよくいわれますし事実ですが、まるで文盲のような言い方をされるとそれはちょっと違うなぁと思います。耳コピーは得意ですが、それしかできないわけではありません。一言でいって初見が利か...
この前、新しい曲をもらって、参考の為にCDを探してる最中なのですが、マイナーな曲!?なのか録音が見当たらないのですが、どなたかご存知ないでしょうか?曲目はサン・サーンス(イザイ編曲)のワルツカプリース作品52です。付け加え...
こんにちは。私も大人からピアノを始めた者です。私は個人の先生についているのですが、その先生はソロのみならず、デュオや他楽器との合奏や伴奏まで、幅広くレッスンで触れさせて下さいます。発表会ではいろいろ合わせものもできてと...
バイオリンの場合3流派ある。鈴木は音大受験、趣味。篠崎は趣味。新しいバイオリン教本も趣味。その際ホーマン(バイエル)、カイザー(ツェルニー)、セブシック(ハノン)を平行してやること。入るとき以上の教本を使うことを確認し...
Resいただいて恐縮です。別のスレッドでお会いしましたね。私はヤマハの調律の方はずいぶん長い間付き合いがありません。ヤマハC5とNewYork SteinwayのBを、どっちもフリーのコンサート
チューナーさん(元松尾楽器)に頼んでいます。あ...
[4015] に Res決していちゃもん付けてるんでは有りません。自分が気に成ったもので、、、御赦し下さい。日曜に我が家のヤマハのグランドとベルトンのアップライトの調律にヤマハの調律師さん(辻文明さんと言う高名な先生の愛弟子と自...
ハーモニックス或いはフラジオレットといいます「0」の指示のみの場合は前後の流れの中で都合の良いポシション、都合の良い指で弦を軽く押さえ、音符の高さを鳴らします上手になるといろんな場所で鳴らせますが、...と先生に教えて...
pochi さん、ありがとうございます。カールフレッシュですね。やってみます。