IM生さん・・・確かに音量もとてつもなく大きいと感じます。私は
オイストラフやコーガンのように大きな音で迫力のある演奏が大好きです。特にシベリウスの演奏には言葉には換えようのない衝撃を受けました。シベリウスとブラームスはな...
ともちんさん
オイストラフの「コンチェルト・コンプリート」凄いですね。あの巨体で、全身をフルに使う奏法、楽器が鳴りに鳴ってるでしょうね。別のDVDも持っていますが、ロストロポーヴィチとのブラームスドッペル二人の息の合い方、半...
==>ともちんさん早速のレス感謝です。
オイストラフは「ソナタ・コンプリート」も超感動巨編です。異次元の世界です。音楽することの意味を再認識させられます。それにしてもこれらDVDに写った聴衆の人たちの至福の表情!「ううっらや...
僕も買いました!メニューインと
オイストラフのドッペル・・・Geiger1951さんのおっしゃる通り、2人の表情・演奏する姿に僕も感動のあまり涙がこぼれました。晩年”彼と1度でも競演できて幸せだった・・・”とメニューインが述懐してま...
グリュミオーの貴重な映像が出ましたね。HMVに注文のついでに2枚追加しました①シェリングのブラームスの協奏曲:1962年(44歳)の名演奏(ボーナスで57歳のカラー映像)②メニューイン+
オイストラフのバッハ二重協奏曲(1958年)イーゴ...
グリゴーリ・セドフさんというヴァイオリニストがインタビューで「日本の聴衆は、本当に静かに注意深く演奏を聴き、時には涙を流しながら心からの拍手をしてくれる。私は驚くと同じに、日本人は本当に音楽が好きなのだということを理解...
> Gallois-Montbrunの音程感の甘さを指摘したとき、> その権威に戦慄いて擁護する人は多くても、音程感> の甘さは事実です。別に喧嘩するつもりはありませんが、行き違いは拙いので。ローマ大賞取ろうが、パリ音楽院長だろうが...
Geiger1951さん、申し訳ありません。演奏批評は私の専門ではありません。事実を述べるに止めたいのです。Gallois-Montbrunの音程感の甘さを指摘したとき、その権威に戦慄いて擁護する人は多くても、音程感の甘さは事実です。諏訪内晶子...
通りすがり100号さん・・・
オイストラフ情報ありがとうございました!実は僕も1月ほど前に予約して入荷待ちなんですが未だに届きません・・・田舎に住んでるといろいろ不便な面もあります。(笑)また良い情報がございましたら教え...
かずっちさん・・・シェリングのDVDと
オイストラフ・メニューイン・ロストロボービッチ」のカップリングのDVDが10月10日、クリスチャンフェラスのDVDが10月5日いづれもEMIから発売のようですよ。楽しみですね。あと個人的にお薦...