昔、昔、ロサンジーと云う村の近くに、ハリ
ウッド・ポートレイチャーと云って、シワをツンツルテンに取って仕舞うアナログ技術がありました。現代では、実際にツンツルテンにしている人が沢山いらっしゃいますね。ファッション・モデル...
東京都響の話を聞き及んでいます。内実は良く知りません。私はプロオケに団員として所属した事は一度も無いので、良く解らないのですが、私の知る限り殆どのオケで「Dead
Wood」と呼ばれる、弾いているのか弾いていないのか解らない様な...
ちなみに、「弓の毛3本」の出典は、クィーンズ・ホール・オーケストラを指揮していたヘンリー・
ウッド卿が1911年頃カザルスと共演するにあたってオケに与えた訓示(?)らしいです。 小生自身で原文に当たった訳ではないのですが、...
なんか、私、悪い事書いちゃったですね。気が咎めるので良い事も書いておきます...pochiさんも触れていらっしゃいますが、「大河ドラマ」の演奏、好きですよ。ずっと昔、武満さんなんかが書いていらっしゃった時代の演奏を、”懐か...
レスありがとうございました。いずれにしても早く届くのが楽しみです。お友達とそのうち合奏してもらおうと、はずかしながら練習中の曲なのです。うちも、雨の歌さんと同じような状況になります。ことの始まりは、パールマンのチャイコ...
■10月24日(金) - 翌 0時00分 ~ 翌 5時00分 - BS2 クラシック・ロイヤルシート0:00 プロムス2003~ラスト・ナイト・コンサート - 第1部 -「序曲“ローマの謝肉祭” 作品9」 ベルリオーズ作曲「序奏とロンド・カプチ...
チタン製のあごあて金具は、こちらで購入できます。http://www.tonewood.sk/Tempel 社製のノーマルタイプのもので、分数楽器用もあります。通常の金属のものよりはるかに軽いので、楽器の鳴りも変わります。(望ましい方に変わるかどう...
V-10、私は肩当てのみのサービスで定価購入しました 本体が7万(セット10万)ならお買い得だと思います 初期のものより段々と色が薄くなってきているような気がします 音はそんなに変わっていません(ちなみにV-60は発売当初と今ので...
手元の鈴木バイオリンカタログには、アウトフィットモデルは200と500しか見当たりませんが、230というのは出たのでしょうか?200の場合は糸巻きとテールピース、顎当てがプラスティックでしたが、230はいかがでしょうか...
バオムさん私が行った楽器屋さんでは Crowson の Boxwood のガルネリ顎当て銀無垢が定価 \50,000、3点セットが定価 \80,000、何時も2割引してくれます。テールピースの削り?他微調整を含めて、工賃が \50,000~?として、合計すると...