鈴木とかそう言うのは流派って言わないってば。。 3流派なんて今まで聞いたことも見たこともない!華道やお琴じゃあるまいし、流派なんてあるかっつーの。(皆様、本当にあればすいませんです) しかもピアノと一緒にするなんてど...
>私も鈴木で習っていますが、>決して鈴木が悪いと言ってるのではありません*****>私は鈴木の本部にいました。沢山の人が知らずに>入って来ているの眺めていて我慢ができなくなったのです*****polonaise1842aさんって二人い...
私も鈴木で習っていますが、決して鈴木が悪いと言ってるのではありません。むしろ鈴木メソード教本で習っている私はそのすばらしさがわかります。 しかし鈴木メソード教室のようにエ
チュード(練習曲)をやらないでいると楽譜が読めな...
話題を更に脱線させてスミマセンが「シャコンヌ」さんに申し上げます。>今の先生のところではぼくより練習しないひとがぼくよりずっとうまくてぼくには才能がないことがわかっています。才能って言うのは、(個人的にですが)簡単に...
シャコンヌさん、確かにそうかも知れませんが親ってそう言うもんですよ。子供に期待するのは普通です。応援してくれるのはありがたい事じゃないですか?親がヴァイオリンをさせてくれなかったら私達はヴァイオリンをやってないのかも知...
私は、Vn暦4年で、無謀にもアマオケに入った経験があります。以下は、アマオケ以外、アマ
チュア弦楽アンサンブルのグループも結構、ありますので探してみて下さいねhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/
たしかに色々なレヴェルの楽しみ方が許されるのがアマ
チュアの特権ですよね。「おめー譜面よめねーのかよ」と貶すのも大人気ない。ただし私はこれからの日本のクラシックはアマ
チュアの時代だと感じています。プロになったものの、弟子...
「問われない」 であって、「必要ではない」でありません。実態において、問われていないということです。多くのアマオケにおいて、「ここのビオラは、何調の第何音ですか?」ときいて、答えられない人が多勢をしめています。 アマチ...
私もフルタイムで仕事をしている為、夏休みの特訓が出来ません。(涙)宝くじでも当てて専業主婦になりたいと夢みる毎日です。でも時間が許せば弓の配分とヴィブラートでしょうか。読譜に関しては、G、D,A,E線がヴァイオリンにあるので、...
ボーイングって、やってるだけでは上達しませんよ。どういう方法で練習するかを先生が教えてくれないと駄目です。私はあなたのボーイングを目にしていないので、何が必要で欠点はどこかが解りません。ロングトーンは確かに効果的です(...