もしかしたら 楽器の周波数をオケよりも若干あげることによって音が通るようになることもあるらしいですが、それでやってみては? ちょっとした提案ですが442Hzにあげるなどすると、小さい音でも通るかもしれません。あくまで提案...
久しぶりにねっとをしましたら興味深い話題にあたりましたので書かせていただきます。一年半で
クライスラーの前奏曲とアレグロを聴衆の前で弾けるようになるなんて、私としてもかなりの驚きです。まったくやったことがない子が2ヶ月ぐら...
>9、10歳ころから始めたということですよね?それで、たったの一年半>で、
クライスラーの前奏曲とアレグロを弾けるようになっただなんて、どの>ようなレッスンをしてこられたのか、大変興味があります。すでに、スレ主様からレスが...
皆さん色々な助言ありがとうございます。 本当に助かります。幸太さんの仰る通りオケがソロと演奏するのは今年の新しいメンバーに成って初めてですし、オケで演奏する事、自体が初めてという学生さんもいるので その辺のバランスがな...
はじめまして、「心配な母」さん、うちの末っ子は今9歳なのですが、何か楽器をと考えています。バイオリンは難しい楽器ですので、皆さん、かなり小さな頃(3-5歳)から始めているようですが、「心配な母」さんの息子さんは、9、10歳こ...
心配な母さまおはようございます11歳の息子さんが今度クリスマスに弾かれるとのこと。丁度うちのバカ息子と同い年なのでつい、筆の代わりにPCのキーボードを取りました。11歳(歴1年半)であれば、まずは重要なのは楽しく弾くことではな...
私も音量が小さくてソロを弾くとき音が小さいとよく言われるのが悩みです。私の場合はホールでソロを弾くには楽器自体の限界の問題があると言われたのですが、楽器を変えるのは難しくても弦を変えることで多少音量が出るかもしれません...
11歳、ですか?素晴らしいですね。将来が楽しみなご子息ですね。実際に聴いていない者がコメントするのはどうかと思いましたが、私の思うことを書いてみます。先生の仰ることが、正しいのではないでしょうか?「中高生のオーケストラ...
初めて書かせていただきます。いつも楽しみに読ませていただいております。今回はどんな事でも何方かに助言を頂けたらと思って書いております。実は11歳の息子が12月中旬のクリスマスコンサートで
KreislerのPraeludium andAllegro ...
イイオヤジサン、今晩は。小生もバイオリンの音をいかに再生するか、に大変興味があります。キレイな音は出ても、なかなかバイオリンらしい音というのは、難しいですね。小生は長年CDを中心にバイオリンを聞いていましたが、どこか不...