8歳児です。平日3時間は欲しい所ですが、学校がハードなので物理的に無理です。実際弾いているのは2時間半がいい所です。週末は多くの休憩を挟みながら4時間~6時間です。スケール、エ
チュード、曲、譜読み、部分練習、などあわせる...
トレーナーのいない状態で、アマ
チュアが初心者を教えるととんでもない事になる、というのを散々見ているので心配なのですが、それよりも 初めて間もなくてオケで弾いてみたいけど 自分なんて絶対に無理、相手にされないだろうな、と...
遅ればせながら、ストリング1月号・フィドルの話読ませていただきました。キーによって
チューニングを変えるということ、フィドラーには常識。でもこうして読んで見ると、なかなか奥深いものだったのですね。最初にフィドルを習ったと...
子供をジュニアオーケストラに参加させている者として、申し上げます。1)「他の子供と自分の子供を較べてはならない」ですよね。と言いながら、心の中ではついつい比べてしまいますね。肝に銘じておきます。2)「如何に上手でも、最初...
私は1時間。音階とエ
チュードを15分ずつ。曲が30分です。練習時間の遅いことが多くもっぱらサイレントヴァイオリンを使用します。
8歳のわが子はスケール・エ
チュード・曲とそれぞれ30分でおよそ毎日90分程度です。レイトの私は同じ構成で1回60分程度で毎日が理想ですが、どうしても週1、2日は弾けない日ができてしまいます。。。小分けにして練習したいと...
素人なので、一度も弾いた事がない曲ばかりです。そのうち「四季」のバイオリンソロを4人のアマ
チュアバイオリニストで演奏したいと思っています。同じこと考えている人、結構多いと思うのですが。私の場合は、気のあう連中と合奏団をや...
まあヴァイオリンに限ったことではないのですが、弦楽器、管楽器の何をやるにしても、ピアノは一応習っておくのが良いと思いますね。アマ
チュアであっても音楽的教養の幅は広いほうが良い。
pochiさん>> 腦の使用率は4%が平均だと記憶しています。脳の使用率の数字は、典拠を明らかにできずに申し訳ありませんが、現段階では約1000年で1%上昇すると言われています。4%は小さすぎるように思いますが、別の数字があると...
! さん、かなりヒステリックになってますね。プロとして恥ずかしくないですか?私の友人で鈴木メソードから芸大に進んでプロとしてやっている人はそんな泣き言は一言も発しませんが。プロ野球の選手が「リトルリーグ時代にあんなチーム...