そうそう、TORO社の裸ガットは野生味とパワーがありますね。太くなります。深い音です。シゲティの音に似てます。フレンチの弓で弾くと甘さもでます。オリーブが上品に感じられるのはよくわかります。私の楽器は
ガルネリモ
デルなので、...
裸のガット弦のことで脱線してましたが、Stradの2008年版カレンダーに話を戻したいと思います。2:ギドン・クレーメルが使っているニコロ・アマティについてクレーメルは、グァダニーニ→ストラディヴァリ→
ガルネリ・
デル・ジ...
<アマチュアチェロ弾き>さん、僕はこのスレッドで、Vc/Vaの低弦の調弦を平均律で行うとVnのE線と響和しないし、アンサンブルをハモらせることに大変苦労する。従って調弦の5度を平均律より少し狭めに合わせるようにしてはどうか...
スガラボットさん こんばんは。>これは
ガルネリカルテットのいう"fifth"(五度)がピタゴラス五度なのか平均律五度なのか判れば手がかりになると思うんですけど。これは、"This creates much better intonation when p...
<jack>さん、オケの本番から直ぐ外国へご旅行というご多用の中、レス頂いて本当に有り難うございます。へマン女史の件、帰国されてからで結構ですから、何か判りましたらよろしくお願い致します。それと、玉木弘樹氏のHPのご紹介...
ご参考です。
グァルネリカルテットの「カルテットの技法」の原文の一部がgoogleのブック検索で読めます。ttp://books.google.co.jp/books?id=9dCWkHjzejgC&pg=PP1&dq=The+Art+of+Quartet+Playing&as_brr=3&sig=L_gzvNQc...
うろ覚えですがSQでの調弦の話は「クァルテットの技法―
グァルネリ弦楽四重奏団と語る」にも少しだけ出ていたような気がします。詳細は忘れました。amazonで今見るとこの本は286,338円というとんでもない値段が付いています。図書館で読...
>ガダニーニ
ガルネリ・
デル・ジェス でした。 すみません。
お役に立てて幸いです。>言い訳がましいですが、弓の方は多少散財しております私もだいぶ散財しました。恥ずかしいので買った本数は言えませんが、思い切って著名な作家の新作弓(70万円台)を買い、満足できました。>ゴルフ同...
JAMESさんへ。弦の寿命はもちろん気になりますが、自分は弦を選ぶときは、音と弾き心地(レスポンス)を最重視しています。音を最重視した結果として、E・A線はスチール弦、D・G線はガット弦(パッシオーネ)という組み合わせにたど...