ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"リー | Li"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"リー | Li"の検索結果

6038 件中 2481-2490 件目を表示中
ジュード さんお忙しい中、ご返信ありがとうございます。非常に納得です。わたしはエヴァを使いません。が、エヴァの良さはわかっているつもりです。わたしの楽器にエヴァを張ると、きっと世界中でナンバー1くらい鳴る楽器に変身します...
コクシネルさま、硬い黒檀や羊皮紙などに弦が接すると、糸道の形状にもよりますが弦と駒との接触部分が少なくなり、かえって摩擦が減るのではないかと思います。程度問題なので、響きを殺さない程度に滑りやすくすることも可能でしょう...
Li Chuanyun 中国のバイオリニストらしいです。すごい技術を持つヴァイオリニストの一人だと思いました。最初みたとき安田大サー○スのXXXかなと思いましたが、ヴァイオリンの技術はすごいですね。 CD買ってみたくなる演奏家です。顔が...
なるほど。 catgutさんの実証的な姿勢には感服です。 確かにクッションを厚くすれば響きが鈍くなるのは道理でしょう。 でも難聴を招くほどの鋭すぎるサウンドは和らげたい一方で、せっかくの響きは殺したくありません。 もっともE...
あいさん、御返事遅れました。私は今はエヴァを張っています(Eはレンツナー)。去年から調整をお願いしている方のレギュラーの調整はこの弦の組み合わせを基準にしているとのことだったのでそれに乗っかってみました。これ以前からエヴ...
最近雨の日が続いていて湿度が上がってますが、パッシオーネの調子は上々です。オリーヴを張っていたときだと、雨が続くとピッチが狂い易いので嫌でしたが、パッシオーネに替えてからは、天気や湿度のことがあまり気にならなくなりまし...
Violinist氏、気になるところが散見されますので、もう少し突っ込みます。> 私も少し言い過ぎたと反省しております。****深読みしなかったら、ごく普通の御意見なので、言い過ぎでもないと思います。> ただ独学でもヴァイオリ...
コクシネルさま、以下の実験をしてみました。E線のチューブを付けた状態と、チューブを外してE線と駒の間に薄布およびメンディングテープをはさんだ状態を比較しました。・薄布をはさんだ場合チューブとあまり変化が感じられなかった。...
あくまで個別の例ですが、あるとてもよく鳴る新作楽器で、駒の溝に革を貼ってもらい、E線のチューブをはずしたところ、それまでやや耳障りで鋭かったE線が、音量はそのままで嘘のようにまろやかで豊かな音になりました。 この場合、...
ちょっと調べてみました。この弓毛と弦の不連続な運動はスティックスリップ現象といって弦のヘルムホルツ振動と関係が深いそうですね。知りませんでした。解説:ttp://plus.maths.org/issue31/features/woodhouse/The Schelleng diagram...