私は、基本的に1点支持、2点支持の時も有る弾き方です。ふわっと持って居ます。指は他人依り寝かせ気味です。ヴィブラートは大小早遅使い分けます。E線で少し遅めだと指摘を受けた事が何度か有ります。指だけのヴィブラートは苦手です。...
札幌の克彦氏のパクリヴィヴァーチェを張って3ヶ月経ちました。結局オブリガートに戻す事にしました。ヴィヴァーチェは、人工的な音の芯が無く、私の楽器の特徴であるG線の深みを生かし切れません。私の楽器よりもG線が良く鳴る楽器は...
東海地区ですが、プロオケの方にレッスンを受けると、
ワンレッスン1時間で5千円前後が相場だと思います。東京地区の相場はどうなんでしょうか?N響だとかなりお高いように想像してしまいます。>1レッスン、4000円も渡せばいい...
私の嫁さんは絶対音感がありますが、風邪をひくと音程が下がって(Aの音がGに)聞こえることが何度かあったと言います。体調による場合と、耳鼻科の薬の影響でなる場合があったということです。私も一度、風邪のウィルスが耳にまわっ...
私は、コレルリアリアンス・ヴィヴァーチェとの組合せに、金鍍金Olive0.27starkを使って居ります。真似をしないで下さい。近くで聴くと、イヤラシイ音がすると不評です。私見ですが、HillのEがお勧めです。ヴィオロン氏投稿の通り、ピラ...
CDでの音量比較は全くあてにできません(ソロバイオリンがそんな大きな音で聞こえるわけない)、というか、無理です。何のことについて話をしているかわからなくなります。2チャンネルの
ワンポイントマイク録音でも、別の理由から不可、...
以前「漱石」というスレッドがあったな。そこでわしは漱石は名文家ということを吹聴したものじゃ。そんなこと今更言うまでもないがのう。このトピックの題名をみてちょっとこころひかれたぞ。というのはかの漱石も寒月くんをしてバイオ...
はじめまして。私は、KUNブラボ・マッハ
ワン・ビヴァムジカの3種類を持っています。一番使いやすいのはKUNブラボですが、バイオリンの音がよくなるのはビヴァムジカの様な気がします。ボンムジカは、体型にあわせて形が変えられると聞い...
音が最もいいのは肩当てをしないで強く挟まないこと。でも弾きにくい。音に悪影響が少ないのは木製マッハ
ワン。肩にぴったりくるのはボンムジカ スチールのプレートやねじの部分を体格にあわせて曲げられるものです。Wolfは音質悪化が...
最近、ここの掲示板を読んでて、面白くないと思うことしきりです。ところでバイオリン掲示板を見ていると、こんな周期がある様に思います。 ①初心者的話題の時期→ ②中級者を中心に初級~上級と幅広い層の話題の時期(このころが一番...