確かに一般的にホテルは「休息」の場で「練習」の場ではないので、「休息」の場として利用されている方には大変迷惑な話でしょうね。ホテルで練習するってこと自体、考えることが「常識はずれ」なのかも知れません。>「それに、
バッハ ...
アメリカ在住です。 今回、小学高学年の息子が、ある音楽祭に参加することになりました。 飛行機ではなく、途中2泊して、車で行くことにしたのですが、途中のホテルでの練習をどうすればよいものか悩んでます。今まで、ホテルで練習...
Sternさまもう見てらっしゃらないかもしれませんが、夏休みの練習について、先生からとてもいい提案があったので、お知らせしたいと思いまた書き込んでいます。私達も里帰り帰国で1ヶ月ほどレッスンを休むことになりました。先生と話し...
メロスのバロック用松脂を試し始めて2週間が経過し、毛の表面の松脂が、ほぼ100%バロック松脂に置き換わりました。最近、特に感じるメリットとしては、松脂がしっかりと弦を捉えてくれるので、調弦のときの5度の重音のハモリ具合...
プレーンガット弦を張ったヴァイオリン演奏の映像を紹介します。Minuet & Badinerie from
Bach 's Suite BWV 1067 ttp://www.youtube.com/watch?v=4sAh02JRtpkベルリン・バロック・ゾリステンとエマニュエル・パユ(フルート)による...
>現在一般的なセッティングで弾けないということと、弾くべきでないということは全然別の問題です。 全くおっしゃる通りです。楽器を工夫すれば4弦同時持続演奏が可能だということがyoutubeにより証明されましたので、今後はスレッド...
[42720] で紹介した絵は有名な絵で、カーブが緩く、幅の広い指板と駒の楽器の絵は、オランダで1635年頃に描かれたものです。
バッハ が生まれる50年前です。ttp://www.essentialvermeer.com/dutch-painters/leyster.htmlJudith Jansdr. LE...
[42719]はURLを少し修正しないと再生できませんでしたが添付のコメントが気に入りました。そろそろ、このスレッドの本題に戻りますが
バッハ がどのように書いたのかよりも、演奏者がどのように表現するのかの方が重要だと考えています...
バロック中期まで使われていた楽器と弓はこんなものがあったようですよ。ttp://www.brightcecilia.com/forum/attachment.php?attachmentid=4335&d=1255776058
湾曲弓による演奏はこんなのもありますね。ttp://www.youtube.com/watch?v=39EsfdAwTdY&feature=related一連の話題に沿った演奏ですね。しかし、[42717] でご紹介された演奏はちょっと・・・・。こうしてみると4重音持続演奏は弦の...
最初
前
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
次
最後