やはりヴァイオリンやク
ラシックからは少し距離をとった方がいいですよ。
柏木氏、http://fstrings.com/board/index.asp?id=47420#47449これを、以下の様に読み替えてしまいました。すいません元ヴァイオリン奏者です。学生オーケスト
ラでヴァイオリンを始めました。今は後輩の指導にあたっています。学生オケ...
プロであろうとアマであろうと、(自分が)絶対音感の人とは、アンサンブルが成立しません。調弦が常に同じとは限りません。A:そのHちょっと低いんじゃない?B:チューナーで取ったから合っている。A:「・・・・・」Aは、二度とBとは...
私の若い頃はどこのオーケスト
ラもまだ未熟で完全な実力主義で人間的に問題があっても上手ければ良かったところはありました。でも今はアマチュアの方でもプロ並みの演奏をする方や国際コンクールでも優秀な成績をおさめる方も出てきま...
すいません元プロです。オーケスト
ラで弾いていました。今は後進の指導にあたっています。仕事にするということは20~30年同じメンバーとアンサンブルをしなければいけません。pochiさんのような病的な人と長く付き合おうとする人はまず...
柏木氏、素人丸出しですよ。・正確な音程は、絶対音感とは何の関わりもありません。・楽器の響きを聴いて弾くことを練習するという意味です。チューナーを使っていても、これらは得られません。絶対音感に関しては、柏木氏の完全な間違...
柏木氏、処世術のお説教、ありがとう。私は19歳のジョシダイセイですが、年を取ると、「あの時、こうしておけばよかった、ああしておけばよかった」と思うものです。柏木氏にもそんな日が来るかも知れませんね。子を持つ親氏、娘さんは...
柏木氏、芸事ってのは、音楽に限らず、古今東西そんなものです。ttp://www.youtube.com/watch?v=J8XGBvW9j3c谷崎の「春琴抄」を読んだ事はありませんか?私は、音痴がヴァイオリンを教える方が、天文学的に罪深いと思います。リズムが甘...
老人になると皆、自分の都合を中心に考えます。それは悪いことではありません。自分にはそれだけ生きてきた経験があり、そこから来る自分に対する一種のプ
ライドです。ただし、周りと自分の関係のことを考えないのは、単なるわがままだ...
を覚える事を書き散らすのは、ク
ラシックに親しむ方や楽器に興味を持つ人を遠ざけるのでしょうか?http://fstrings.com/board/index.asp?id=47407#47418そんな事を書く人は、サヴァン症候群なのでしょうか?知性が少しも残っていないの...