スガラボットさん こんばんは。>これはガルネリカルテットのいう"fifth"(五度)がピタゴラス五度なのか平均律五度なのか判れば手がかりになると思うんですけど。これは、"This creates much better intonation when p...
“それ程の銘器ではないバイオリンからでも、とても柔らかい・魅力的な音を出す名人的な技術・・・” [35507] スガラボットさんDVD“The Art of Violin: Devil's Instrument”のなかでパールマンがオイストラフのバイオリンについて 銘器じ...
長いブランクののちレッスンを再開したおばさんです。以前にも質問をさせていただいたことがありますが、よく似たHNの方がいらっしゃいましたので、改名しております。ブランク前の10-20代のころは何も考えずにドミナントを使って...
<jack>さん、オケの本番から直ぐ外国へご旅行というご多用の中、レス頂いて本当に有り難うございます。へマン女史の件、帰国されてからで結構ですから、何か判りましたらよろしくお願い致します。それと、玉木弘樹氏のHPのご紹介...
ご参考です。グァルネリカルテットの「カルテットの技法」の原文の一部がgoogleのブック検索で読めます。ttp://books.google.co.jp/books?id=9dCWkHjzejgC&pg=PP1&dq=The+Art+of+Quartet+Playing&as_brr=3&sig=L_gzvNQc...
、、、教師サンプルのとりかたがみなさまそれぞれなようで。入試でスケールを弾かせると言い出したのは芸大卒のセンセイでしたが、そのセンセイは当時桐朋でも教えていたので生徒は両方にいます。そのセンセイとは別に、3年間セブシッ...
アコギの指板もヴァイオリンと同じ黒檀なんだけど、みんな時々オイルを塗って磨いたりしてるよ。同じ弦楽器なのにヴァイオリンの人は違うようだね。
vieuxtempsです。ネットを検索してたら面白いものを発見しました。フィンガーボードオイル(指板用ク
リーニングオイル)という商品です。ttp://www.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/657383/663338/1820834/30ミリリットルで3,150円と結...
あい様コメント、練習ポイント等、貴重なアドバイスを有難うございました。早速、練習を開始しました。確かに、左の指力となめらかなボーイングですね。CDは、手持ちにパールマンがあったので、聞いてみました。楽譜に関しても、色々く...
最近は小学生にパガニーニやらせる先生もいますから・・・。真意は凡人にはわかりかねますが。