ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"リー | Li"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"リー | Li"の検索結果

6038 件中 2121-2130 件目を表示中
catgut様、お返事ありがとうございます。自分の楽器の弦高(上ナット側)を計測したところ、E線:約0.25ミリ、A線:約0.35ミリ、D・G線:約0.45ミリでした。catgut様が調べてくださった弦高の平均よりも、自分の楽器は少し低めのよ...
あい様。お返事ありがとうございます。>加工は簡単で、弓で弾く部分を細かい紙やすりで擦ると松脂のノリが良くなるのです。とのことですが、自分の場合は、非常に喰い付きの良い(喰い付きのよさでは最強と思われる)アンドレア・ロー...
ブルーベリー さんすみません。時間がとれなくて返信遅れました。加工は簡単で、弓で弾く部分を細かい紙やすりで擦ると松脂のノリが良くなるのです。巻き線をしているドミナントとかオリーブの弦は、巻き線の溝がミクロ単位で凹凸があり...
冬休み中に、ゆっくりと丁寧に上ナット(上駒)の弦が通るミゾを調整しました。ルーペで弦とミゾのフィッティングをチェックしながら、ちょっとずつ削りました。ほんの少しだけ幅を拡げ、ミゾの表面がより滑らかになるように調整しまし...
切れた弦を分数楽器に付ける実験をしてみました。分数楽器は弦長が短いので、その分張力が弱い弦が使われています。例えばヴィジョン1/2用は公称でG,D,A,Eがそれぞれ6.0,4.5,4.0,3.9k重の張力です。4/4用はそれぞれ8.0,5.5,4.5,4.6k重...
リーヴの標準ゲージから裸ガット弦の太いゲージに替える際に、上駒と駒のミゾは一切調整していませんでしたが、今後さらに1~2ランク太い特注ゲージを張る予定なので、ほんの少しだけミゾの幅を広げてやろうと思います。具体的な作...
弦楽雑誌サラサーテに宣伝が載ってましたが、それにしても高いグリスですね。E線アジャスターの高価さにはさらに驚かされました。どなたか試されたらレポートお願いします。
独逸の量産楽器の日本国内値段表はこちら。ttp://www.izuta-violin.co.jp/catalog/violin/violin.htmlDICやPantoonの色見本を持っていけば、色に問題はありません。Old Finishの楽器を購入すれば、つや消しになりますよ。ニスが乾いた楽...
ヴァイオリングリースというグッズを発見しました。面白いものを考える方がいらっしゃるものですね。ttp://members.jcom.home.ne.jp/egawalab/ttp://item.rakuten.co.jp/kumokobo/v-001/あと37,000円!もするE線アジャスターも発見しま...
クロアシさんが言及されているLiebenzeller GOLD II(金粉入り)はだいぶ前に使ったことがあります。しっとり系で上品な音色で、しかも噛み付きも良いので結構気に入って、しばらく使っていました。ヒラリー・ハーン(クライスラーが使...