connoisseur様そうなんです!! ここまで時間がかかっているのは、2)でいこうと思っているのに、なぜか1)ねらいになってしまい、かつα、βのどちらでいくか分かりかねているという最悪の状態だからだと思います。といっても私の場合、探し...
pochiさん>「もりぞう」は、L. Morizotだったと思いますがおっしゃるとおりです。僕の間違いでした。失礼しました。>L. Morizotは、フロッグの形が独特だったと記憶して居ります。フロッグの後ろ角のエッジが丸くラウンドがかかってい...
「レナード・バーンスタイン」の本名は、「ジョン・スミス」だったと思います。高橋明氏も「アキーニ・ポンティ
チェリ」なんて言う芸名で出せば良いと思います。アマチュアオケなど行きますと、馬鹿高い楽器で下手糞な人は幾らでも居ま...
ハイアーチの何処が悪いのですか?日本フィルの石井氏の愛器は、ハイアーチです。良く鳴りましたよ。
昔年の愛器を自慢させていただきます。えーと、ラベルを見るとイクザース(Ikuzus)!?間違えました。さかさまに読んでおりました。フルサイズになってからは浮気しつづけておりますが分数サイズの頃は、1/128、1/64、、、3/4までずっと...
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15732503
P.O.Spidlenは次のところで見ました。日本から買えるかどうかはわかりませんが。http://www.hweisshaar.com/
白○さんのとこに紹介ページがありますから、扱ったことがあるのかもしれませんね。http://www.shirakawaviolins.co.jp/premysl.html問い合わせて見られてはいかがでしょうか。[14008]mario氏投稿>あとはSpidlenを弾けば
チェコの楽器...
MaestronetにPremysl Spidlen is really still alive, but you must wait 4 years and prices are very high.とありました。市場には出てないようです。持ってる方は手放したくないのでは?
suzuchinさま その他の皆さまPremysir Otakar Spidlen の楽器自体、なかなか日本の楽器屋ではお目にかからないような気がします。私も大変興味を持っている楽器なのですが、どこか心当たりの場所はありませんか?violink