>Hilary HahnYouTubeの
PaganinianaやYsaye Ballade等を演奏している無伴奏の一連の映像では、ボウイングをズームで見るアングルがあって、参考になりますね。腋毛が綺麗に処理されていて、……いや違った、親指・中指・薬指で弓のバラ...
1997年9月6日、マーストリヒトでのライヴということですので、ミンツがちょうど40歳の頃の演奏です。イタリアはパロマの名工レナート・スクローラヴェッツァが「カノン」を調整するシーンは見ごたえがありますね。さて、演奏の方です...
Andrea
Paganiniはとても良い松脂だと思いますが、私は宣伝はしたくありません。秘密にしたいぐらいです。
>AndreaRosinはオケ用ではVivaldiというものが出ているはずです。 たしかに、この情報はクレモナインソウルのサイトには掲載されていますが、日本でアンドレア・ロージンを販売している㈱クレモナ・イン・トウキョウに確認したところ...
アンドレア・ロージンの種類について、販売元である㈱クレモナ・イン・トウキョウから情報提供がありましたので、参考までにお知らせします。「タルティーニ」時代には、オケ用、ソロ用をラインナップしておりましたが、ユーザーの皆様...
さぶりなさんANDREAは約3、4000円ですよ。ネットでANDREA ROSINと検索すればすぐに出ます。2種類あるようですが
パガニーニの方が人気みたいですね♪
ミンツによる
パガニーニのヴァイオリン協奏曲のライヴ映像が発売されています。しかも使用楽器は、
パガニーニの愛器であったガルネリ・デル・ジェス「カノン 1743年製」とのことです。ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2642...
ぶーち様。アンドレア・ロージンのヴァイオリン用を2回注文してますが、2回とも「
パガニーニ」が送られてきました。「
パガニーニ」でない方のヴァイオリン用の松脂の名称は私は知りませんでしたし、クレモナイントウキョウ社にネット...
アンドレアは人気あるようですが、2種類あるようですね。
パガニーニを使われている方が多いのですか??
クロアシさんが言及されているLiebenzeller GOLD II(金粉入り)はだいぶ前に使ったことがあります。しっとり系で上品な音色で、しかも噛み付きも良いので結構気に入って、しばらく使っていました。ヒラリー・ハーン(クライスラーが使...