楽器が本物であることと,音色や外見が良いことには何の関係ありません。逆に,ニセ物のほうが音が良い場合もあるでしょう。弾いて音を聴いても分からないのが現実だと思いますよ。素人には。要は,実用性を重視してニセでもよいなら安...
私が購入の為に探していたときに弾いたのは、赤い楽器で、新作仕上げ、少し平べったく、大した事は有りませんでした。当時、US$25K、一発却下。私は、実戦的な道具として楽器を見ます。
本物か否かが重要でしょうね。もちろん,ラベルドと納得して購入する方法もあるでしょうが…。ステファノ・スカランペラの本物なら,数百万~一千万円くらいでしょうか?モダンの中でも魅力的な作者ですよね。うらやましいです。
>お店の説明は、1700年代の製作者の名前が書かれたバイオリンだが、>製作者はスカランペラ。という情報しかありません。ということは、鑑定書付ですよね。スカランペラは、モダンの中でもかなり高価な部類に入るように思いますの...
ceruti さん>スカランペラによるオールドコピーということでしょうか。ん~実はよくわからないのですお店の説明は、1700年代の製作者の名前が書かれたバイオリンだが、製作者はスカランペラ。という情報しかありません。コピーモデル...
Geigerin氏の投稿は、どうも感情的すぎてついていけませんな。感情論は抜きにして、事実認識の問題として考えましょう。以下の2つの命題に同意できるかどうかということです。1、作曲能力がある(=和声法、対位法、楽曲形式論、オー...
スカランペラによるオールドコピーということでしょうか。同郷であるT. Balestrieriのコピーというのは見たことがありますが、それ以外は、聞いたことがありません。興味深いので、続報をお待ちしております。
現在、タイトルの楽器の購入を検討中。実物は3月~4月に届くので、それから実際に検討しますピンとこなければ、強いて買うつもりはないのですが…私自身、G.Gadda作、M.Gadda作の S.Scarampellaのレプリカは弾いたことがありますが、本...
「革命的音階練習」の解説文の最後に重要なことが書いてあるので紹介しておきます。また刺激的な小見出しですが、トータルに音楽を俯瞰しない現代のヴァイオリニストの練習の仕方では、いつでも誰かに教わらないと新しい曲が奏けない人...
ほげげさん> 何処から音が出て来るんだろう?と何回見ても不思議です。 それはやっぱり超能力を使っているのですよ。そうとしか考えられません。一弓スタッカートの習得には下記アドレスへ。http://www.d6.dion.ne.jp/~takahara/top....