つばき氏、こんにちは。決して購入するのをおすすめしているわけではありませんが、弓の硬さを確認するには、アルシェhttps://shop.archet.co.jp/c/brand/brand_archet杉籐http://www.sugito-bow.co.jp/product/product_violin.html「ヴ...
ガンプさん「弓と弦とで衝撃を与えて〜」という表現にはやや違和感がありますが、要するに音の立ち上がりが悪いということでしょうか?お試しになったオブリガートやエバピラッツィなどのピラストロ系は他社と比べてかなり立ち上がり(...
スレッドが立てられないので、こちらをお借りします。バイオリン初心者です。(小学生の時に新しいバイオリン教本を全巻終えてすぐ辞めて20年くらいブランクがる感じ)現在、予算を100万に設定して新作の弓を探しているのですが、性能が良...
お金を払っても音や音楽を聴きに行きたいと思うのはAugustin HadelichとJames Ehnesですかね。
最近の弦で、音の立ち上がり(?)がガットに近い弦というのはどのようなものがありますか?大昔、バイオリンを習ってた時に、当時のオイストラフやグリュミオー等の大物ソリストがこぞって使ってたオイドクサを貼らされていたのですが、...
ぽねっと氏、こんにちは。誰がどの様に修理したのかに因りますが、キチンと修理されていたら45万円は最低限だと思います。「音量もあり大変気に入りました。」であるなら、修理歴を確認してから購入すれば良いと思います。理由は、「何...
「皆様なら購入されますか?」文字情報だけで購入の是非判断は自分には不可能です。。。ちなみに最初からそれらしく見せるためにパッチを施してあるViolinはあります。今回のものが本当に補修として施されたパッチなのかどうなのかは見...
Pochiさん こんにちは。強いてモダン以降に限ってはいませんので、バロック時代主流のアマティの似せ物でもよいですよ。チロルのシュタイナー、ドイツなどのクロッツ流もあると思います。サロ(ベルトロッティ)やマッジーニ流、ストラド...
松毬さん、こんにちは。モダン以降ですよね。古くは「リュポー」https://www.fstrings.com/maker/Nicolas-Lupot/以来ストラドコピーばっかりでしょう。世の中のヴァイオリンの9割以上はストラドコピーで、量産品のピグマリウスや鈴木も...
ニアモアさん初めまして、コメントありがとうございます。音のマスターは、「A.アマティ、ストラディバリウス、デル・ジェスと同じようなパフォーマンスを発揮出来る楽器」にあること、また、これを得る手法に「B.国内外に絶対的信頼を...