ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ヴィオッティ | Viotti"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ヴィオッティ | Viotti"の検索結果

39 件中 11-20 件目を表示中
バッハの演奏についての話題でパガニーニを出すのはおかしいんじゃないかな。時代も違うし、パガニーニはバッハの音楽を知らなかった可能性のほうが高いわけだし。それにパガニーニがヴィオッティに注文して作らせた弓は父トルテの弓に...
同じく篠崎4冊を終えた小2の娘がおります。ちょうどこの話題を興味深く拝読しておりました。エチュードはクロイツェルに入るのかと思っていたら、まだ小さいのでドント(Op.35でない方の)を1年半ほどかけて24曲終えてからクロイツェル...
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第四番・第五番は、音程・リズムをきちんとさらって、完全に弾こうとすると、相当大変な曲です。同じヴァイオリン協奏曲なら、ヴィオッティ、ハイドン、ヴュータン、ブルッフより、アラが出やすく弾き...
ヴァイオリンの演奏はピュタゴラス音律に近くなります。もちろんこれではオクターヴが合わないので、実際は、4度、5度、8度を合わせて、そのなかで倍音を頼りにピュタゴラス音律に近付けて行きます。いずれにしてもこれは不当分割で...
(特に)3度が難しい理由は幾つかあります。1 日常生活で1と3、2と4の指を使う生活がなかなかない2 4の指が他の指に比べ”弱い”為、意思に反し上手く動かない3 3度の技術習得中は誰しも音程が狂うので、音楽というレベルの  ...
投稿が遅れました。フリマリー音階教則本を逆から読んで練習しましょう。上昇音系よりも下降音系を先に練習する方が近道です。重音は、上の音に下の音を合わせる方が技術的に簡単です。然し、和声という観点では、下の音に上を合わせま...
8歳の娘がヴィオッティ22番を始めて2週間になります。3度の重音がかなりでてくるので、イントネーションを合わせるのに親子共々非常に苦労しています。色々な方法で練習しているのですが、まだまだ安定していません。皆さんの練習...
ヨアヒム(Joachim)のカデンツでしょうか。ヨアヒムなら、アッカルドのものがいいと思います。ちなみに、わたしヴィオッティの22番は大好き。自分が弾くのも、誰かが弾くのを聞くのも。かなりの名曲だと思います。
私は高校1年生からヴァイオリン(それまではピアノ)を始め、途中5年のブランクを経て通算キャリア10年の者です。高校1年生が純粋なレイトかどうかはともかく八方美人さんの書き込みはすごく共感できます。たしかに先生には聞きにくいです...
身長118cmの息子が1/8 から1/4のバイオリンに買いかえを考えています。新しいバイオリンに慣れるには、どのくらいの期間が必要でしょうか?先生からはそろそろかえてもいいのでは?と言われましたが、数週間後にユースのオーケスト...