先ず弓は、HUSSON, THOMASSIN, VIGNERON, SARTORY ~ OUCHARD 辺りか、その関連弓の話しのようで、その名工の作ですかね?(1).でしたら、4/4に上がった時は気に入って良かったけど(気が付かなかった)、要するに奏法と合ってなかった話し...
無伴奏ソナタで良いんですよね?クレーメル、ツィンマーマン、カヴァコス、ヒラ
リーハーン、エーネスあたりから選ぶのは如何でしょうか。YouTubeでも聞けると思いますので、お好みや目的に合わせて判断してください。
バイオリン初級者です。たまに他人の楽器を借りて音を出して見る事があるのですが、共通してラーセンとワーチャルの弦を貼った楽器を借りると身体の内部まで振動して震えそうなくらいによく響いて鳴ります。自分は覚えてる限り弦はオブ...
大したことではございません。[53472] への調査済みネタで、今回文章化したまでです。これは[55129] 又は[55427]で停まったままで、この後の戦後ネタの予告版にもなりました。また、私が知らないことも学べたので感謝いたします。戦後の...
松毬さま詳細な考察ありがとうございます。相応のお時間を要したと思われるだけに重ねて感謝申し上げます。特製ラベルからSPECIALや朱角印が無くなる考察は、時系列的にも納得できるものです。また1960年代はアメリカでのギターの流行に...
[55918] 特製ラベルから'62年に、文字「SPECIAL」が消えるのは、梅雄を売り出す一方で特製の価格を下げたことに由来するようですね。'64年に、恐らく朱角印を辞めるのは、秩を売り出したことと下位製品の値上げに関わる様で、間に挟まれ...
申し訳ありませんが、リンク先、閲覧できますか?[55111] Http://www5.plala.or.jp/mandolin-cafe/20-masakichi.html 参考 : 済韻の記述が同居するブログURL[55102]1897年前後ごろのラベルhttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/...
メロンパンさんが示されますように、朱角印の意味を考えると、特製ラベルの「特」に重ねて捺印されている様に見えることから次の1).~3).辺りと思います1).特製であることを証明するかのようであること2).特製の品質を有することを示す...
松毬さま丁寧な解説ありがとうございます。様々な角度から解説いただけるので、当方も大変勉強になります。質問の朱角印は、梅雄氏あるいは当時の工場長が押印されていたのかで少し意味合いが変わる様な気がしていますが、「特」文字に...
返信をありがとうございます。私の住んでいる国では楽器アクセサ
リーはほとんどオンライン購入なので試すことができないので聞いてみました。たまたまブラボの半額セールをしていたので注文しました。とても参考になりました。ありがと...