う~ん・・・画像拝見しました。パガニーニのカプ
リースと比べて難しいのかわかりませんが、演奏自体に感銘を受けませんでした。なんだか軽くないですか??イザイがこのような演奏をしていたとは信じたくないものです。まさにポップス...
お奨め、というのとはちょっと話がずれますが、今、私も小型録音機の購入を検討していて、コレなんかいいのではないかと思い、色々情報を集めているところです。参考になりましたら。ttp://www.sony.jp/products/Consumer/linearpcm-rec...
>そこまでおっしゃるならペケさんが見てあげてください無理です、遠すぎます。真夏の月氏が交通費、昼食代を負担してくださるなら考慮させていただきます。>質問の内容をよく読み、今迄の経緯をよく読んでから発言してください全部読...
通りすがりさんへ。自分のヴァイオリンは、駒の溝もナットの溝もオ
リーヴを張っていたときと全く同じ状態です。一切調整し直していません。その他、駒や魂柱も一切調整し直していません。それでも、1.08㎜のD線、1.83㎜のG線が何の問...
ドミナントなどを使った場合の一般的なテンションの合計は23kg前後なので、なかなかよい具合ですね。シープガットのG線、非常に興味がありますが1.8mmとなると、オ
リーブの倍近くあるので駒の調整はやはり必須でしょうか?ナットも食い...
通りすがりさんへ。裸ガット弦のテンションデータ(計算値)をお知らせします。参考までに、代表的なナイロン弦等のテンションデータも掲載しています。なお、自分は今、E:ピラストロ№1のミディアム(クロム巻きスチール)、A:0.81...
>腸弦様詳しいお返事ありがとうございます!それと、野村さんの掲示板を4時間かけて読みました。D,Gが注文ページにないゲージだったので???と思っていましたが謎が解けました。D線は標準ゲージでもシープだと太いですね;G線も...
松脂が弦に固着してすべってカスレ音が生じているのではないでしょうか。もしそうであれば、市販のストリングク
リーナーや無水アルコールで弦を拭く(楽器に決してアルコールを付けないためにはいったん弦を外すして拭く)と改善される...
オーケストラでお弾きになっているある方がTOROの3×Vについて述べられたご意見を読んでの感想です。>張った直後少しカーカーするかなと思いましたがすぐになじみ これは、TOROの裸ガット弦に共通する特徴ではないかと...
コクシネルさん、コックリさんとは分かりやすい感覚ですね。私もはやくそのような境地で演奏してみたいですが、いままでただ漠然とヴァイオリンを弾いてきて基礎を怠っていたツケが、合奏という他者とのかかわりをもってして、いま回っ...