そうですね~さん>> バイオリンの先生から「のだめ、面白いですよ」と薦められVn教師が読んでも面白いのですね。まあ、アニメ化や実写化はいろんな意味で無理だと思いますが、どちらかというとあまり実際の音にしてほしくないとい...
幸太さんのおっしゃるとおりです。新参者が厚かましくコメントさせていただいてますことをお詫びします。でも、あと一点だけ・・・・掲示板の特質上、みんなで集まって話し合ったりは、できないのですよね(T_T)。某巨大掲示板のよう...
「のだめ」、読んでる方やっぱり多いのですね(^^)私も全巻持っています。登場人物のキャラが個性的で面白いですね。最初は、「音楽の話なのに、音が一個も聞こえない漫画じゃねえ~」と興味がなかったのですが、バイオリンの先生か...
「のだめ」のちあきは、まるでこちらが主人公みたいですが、音楽家の血筋で才能があり、何でもこなせるまさに理想的なプロ、ですが、もちろんそんなやつはモーツァルトのような天才だけで普通はいないわけですけど、のだめは、はちゃめ...
問題は、音楽性がないというより、単に技術不足かも。。。?『ここは、弓を5センチだけ使って弾きましょう!』とか具体的に説明なさってみたらいかがでしょうか?
バイオリンが私より上手だった(過去形!)知り合いが何人かビオラを弾いたら、それきり、バイオリンに戻って来なくなってしまいました。(だから、過去形で書いたのじゃ、ワッハッハ)不思議な魅力があるのでしょうか。アマオケによっ...
>>相手の気持ちを害さないように反省を促すにはどうすれば良いでしょうか?レスありがとう。遠まわしに注意や時には恫喝もしますが、1-2ヶ月すると元の木阿弥なです。そういう人に限って下戸だったり付き合いが悪かったりで室内...
yoritomo様のご発言には苦笑してしまいました。本当に上手な(音程・音色・楽器の鳴らし方・音楽的知識をもった)ヴィオラ奏者に言われるなら誰も頭になど来ません。それともアマオケでは妙な階級対立になっているのでしょうかね。プロ...
タコさんうんVn弾きだったらそうかもしれないが、私はVa弾きなのです。Vn弾きがVa弾きにズバリ注意されるのは我慢できないだろうな。。
謙虚になると言うことでひとこと…多分にパーソナリティーの問題ではありますが,やはりソロと室内楽をやればおのずと音楽の前で謙虚になれると思います。特に,オケしかやったことのない方にはいい薬になると思います。あと,アマ
チュア...