モーツァルトのメヌエットの奏法について教えてください。取り組んでいる曲は弦楽四重奏の第15番、ニ短調、K421のメヌエットです。3拍子の曲なので、単純に1拍目を強く弾いていたのですが、6拍を一つのまとまりとして、バロックダ...
Zinoフラン
チェスカッティさま、こんにちは!!(「痔の」が一番好きでしたが)凄い会があるのですね。情報ありがとうございます。じっくり拝見します。ところで、惚けますがギトリスおじさんがズィーノ・フラン
チェスカッティ って発...
痔のフラン
チェスカッティさんこんばんは:オイストラフの心臓病は有名です。しかし彼はテンポの安定は定評ある人だったのでは?指揮者の立場では大変あわせやすいとロジェゥトヴェンスキーが言っていました。「不整脈うんぬん」はオイ...
子供の頃習っていて,長いブランクの後最近再び弾き始めた50台の男性です.40年前に都内の有名工房で買ってもらった10万円の楽器(今の物価水準に直すと80万円くらい?)を,知人から紹介されたショップで,約5万円かけてほぼ...
300万円で今世紀のクレモナ新作を買うのは、永く引き続けて楽器の成長を楽しみにし、製作者が物故した時の値上がりを楽しみにするには良いかも知れませんが、即戦力としてはお勧め致しません。楽器屋にかんして皆様のリクエストにお応...
レイトスターターがコン
チェルトを完璧に弾けるようになるまでレッスンしていたら一生をその一曲で終わることになるでしょう。ある程度の割り切りが必要なのではないですか?一人で弾くことが苦痛なのであれば、グループレッスンも一つ...
去年の3月に、「少しレッスンを休ませてください。また再開する時は宜しくお願いします。」といって小休止に入りました。 ところが、なかなか再開できず、ズルズルとバイオリンから遠ざかっています。ついでにこの掲示板からも遠ざ...
ある
チェリストがカザルスに問うたところ「トリルの秘訣は、掛ける音を若干高めに取り、指は軽く押さえる」との答えがあり、以来その
チェリストは苦手でなくなったそうです。私はVa弾きですが試したところ以前よりはましになりました。
わたしは、1年ほど前、よがさんの以下の「KORG OT-12 チューナーによるピタゴラス音律の音程の確認」のページを拝見して、それ以来、このチューナーを使って、ピタゴラス音律で弾けるように音程を
チェックしてきました。最初のうちは平...
sebastianさん>私はどうもロマン派の曲にばかり引き付けられる傾向があり、ブラームスのコン
チェルトからも抜け出せなくなったことがありました。 新世界は、やっぱり第4楽章が好きです。あの迫力には背筋が伸びます。とりあえず、...