このスレッドに書くべきか、迷うのですが、Vn素人ママさんのお子さんは小4ですね。お母様の伴奏でいままで合わせてきたことは、この先どう進むにせよ、お子さんの一生の財産です。素晴らしい宝物を与えてあげたことになります。お子さ...
結局、初歩の音程はピアノでとっていてよいとしても、、、わからない者同士の親子、不安でいっぱいです。先生がこれからはピアノの音程以上の“音程”をとっていかなくてはならないとおっしゃっいます。先生はチューナーのプ
ラスマイナス...
みなさん、身近なことが話題になりませんね。日本は、戦後の昭和24?年くらいまでヒロポン(覚醒剤)は合法で、薬局で買えました。N響の指揮者で、あの美しいFL協奏曲を残した尾高尚忠氏もヒロポンで命を縮めました。去年亡くなった私の...
To 天音のパパ さまええっと、この板でいいのかな。もう、解らない…親子共演はたいへん有益です。皆さん羨ましいはずです。ただ、機会があればピアノとも共演させてあげてください。ご近所のママさんで上手な方、みつかりますよきっと...
皆様、色々とアドヴァイスをありがとうございます。まずは私のピアノの伴奏のレベルをアップした方がよさそうです。 天音のパパさんのようにヴァイオリンが弾ければいいのですが、子どもが習いたいと言い出すまで触ったことが無かった...
ご指摘のURLは覗いてみましたが、どういう方でしょう。バッハのWohltemperierte Klavier を「平均律」と誤訳している段階で、私はご勘弁のサイトです。ピアノの弦の倍音が非整数倍である話は有名(安藤由典著:楽器の音響学など)らしい...
アメリカは440が多いってフ
ランツ・モーアさんが書いています。オケも440に合わせる場合がある。お子さんがそれに合わせても害はないです。日本に戻って442の調弦をすれば3日で慣れてしまう。バッハの時代なんか、家ごとに違った調律だ...
リタリンは音感が狂います。一般的に音程が低く感じてしまうので使用しない方が良いでしょう。鬱病やナルコレプシー以外では処方箋は切れません。当然依存が出やすく当局にもマークされている薬なので真っ当な医者は一寸やそっとでは出...
「子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか」で pochi さんと天音のパパさんが言われていたピアノの調弦で3本の内1本ずらすに拘って見ました。共鳴はインハーモニシティ(不協和)差が大きい程同調し、倍音の幅(数又は高さ...
じつは、いろいろ聞いていますよ。でも勘弁してよ。棺おけ入るときになったら言う気になるかな。でもボケていて覚えてないだろうね。コレペティ(練習ピアニスト)の人とか、室内楽ピアニストの人なんて口が堅いですが、こっそり教えて...