東海岸ですか?マサチューセッツからでは少し距離があるかも知れませんが、Philadelphiaに日本人ViolinmakerでIizukaさんという方がいらっしゃいます。フィラデルフィア管弦楽団のプレイヤーもこの方の楽器を使っていると聞きました。(...
あい氏、シベリウスは楽器が鳴り難いですね。Aだけ細くした場合、他の弦にも影響が出るでしょう。張力が同じなら他の弦に換えても影響は出難い様な気がするのですが、それでも出ます。A線を交換したらEが良く鳴る様になったなんてことを...
Pochiさま具体的な情報をありがとうございます。Shar Musicではいつも楽譜を買っていますし、ボウも4本トライアルさせて頂き、そのうち1本を買い取ったことがあります。質問にも丁寧に答えて下さるし、とても気に入っ...
ヘマンがGreeneのViolin Intonationという論文を引き合いに出して、6人のヴァイオリニストの無伴奏の演奏はピタゴラス音律に似通っていたと書いていますが、これは1937年の論文で、旋律だけを調査したものではないという批判を見たこと...
オ
リーブのA線の良さを知りたいです。一番細い13の1/2を使ってみようかな。他のは、強すぎる感じがします。ぼわっとなりすぎる感じです。わたしの楽器では・・・
①E・A線に裸ガット弦、D・G線に銀巻きのガット弦を張ったストラディヴァリウスによる名演奏をご紹介します。ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2754697ブラームス:・ホルン三重奏曲変ホ長調・ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調『...
びおろんセリストさん、それって、 New Harmony Wolf tone Eliminatorのことでしょうか?海外で売るための商品名かと思っていたのですが、P.B.とは別物なんですか?
いい加減な情報はイケマセンよ。金札はあまり出回っていないけど普通の弦です。オイドクサに較べて少しゴワゴワした感じがあります。テンションは普通です。ピラストロのガットは他の弦もゲージがありますから、ゴールドである必要はあ...
ヴァイオリン弦のテンションは、音量、音質、レスポンス、弾き易さなどに大きく影響します。さて、このスレッドでは、緩弦(ゆるげん)、つまり、弦のローテンション化について考察してみたいと思います。先日、某有名弦楽器店に行った...
お久しぶりです。皆さんの話は色々と考えさせられる事が多くって本当に勉強になります。blio5様、昔、Cカーブの傷の事でスレッドがありました。ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=24344&t=2005フルサイズならカバーもある...