10歳前でも、弾けるのならば大人のコン
チェルトを弾かせても問題はないと思います。弾けるのならば、というのは最低恥ずかしくない音程で、ということが最低条件ですが......ただ、10歳前の子がパガニーニのカプリースやバッハのパルテ...
>ブルッフ、サンサーンス、ヴエニアウスキなどのコン
チェルトこのあたり、技術的には必ずしも難曲ではなく、音楽的に難しい曲だと思います。音楽性を育てるためにも、音楽的に難しい曲を弾かせるのは大切だと思います。
発表会・演奏会のシーズンですね。プログラムでよく見かけるのですが、10歳前の子供がパガニーニのカプリースやブルッフ、サンサーンス、ヴエニアウスキなどのコン
チェルトを敢えて弾くことについて、広く賛否両論感想雑感などお聞かせ...
ピアノ伴奏のぶっつけは厳しいですね、また辛いですよねつきの機会は、何回か納得できる練習ができると良いですね私の場合は、先生から、伴奏の先生の連絡先を教えられ個別にスケジュールをあわせ練習するように指示されましたただ、1時...
みも様すみません、少し私の書き方が悪かったようです。 と言うより、多分私が勝手にあなたの文章の意味を取り違えていました。“解釈”とあるので、お子様が曲の“解釈”(本人が、その曲をどう弾きたいかとか)に対して親がいちいち干渉す...
うーん。私の親友は、20でバイオリンをはじめて、34でアメリカの某プロオーケストラのバイオリニストとして活躍してます。彼女は2年目?くらいでモーツアルトのコン
チェルトの3番とか5番とかその辺を弾いていたとおもいます。でも彼女の...
おかげさまで、ヴァイオリン9台、ヴィオラ1台、
チェロ3台のご提供がありました。誠に有り難うございました。提供者の方々には活動報告書をお送りする予定ですが、船が3月末に戻ってきてから1、2ヶ月を要すると思いますので5月か6月頃に...
>今年、発表会があり、伴奏つきの曲を弾いたのですが、教室側が当日まで伴奏者(プロの方です)との練習時間を取ってくれないため、本番でボロボロだったため正直、ひどいですねと思ってしまいました。美咲さん、その、お使いになって...
私は音楽は習ったこともなければ楽器を弾いたことすら殆どありません。親が納得、というのは、ピアノ、ヴァイオリンで子供をある程度まで行かせよう、という親御さんなら誰でも判る事です。基本的な音程から始まってアクセント、ダイナ...
私はD線に銀線を使います。私の楽器はDが少し弱いからです。オブリガートのD線は細いですね。音量は銀の方が出ますが、音色の幅はアルミだと思います。耐久性は銀の方が若干上です。オブリガートを使って、大きなホールで弾いてみて下さ...