話しをタイトルネタに戻します。(ペコリ)その後、おいらもさらに24~のCDコレクションを増やすべく、何枚か買いました。んで、知らない演奏家だったのですがJames Ehnesつう人のを、ただテ
ラーク(TELARC)というレーベルの名前だ...
よがさま、> CDを聞くときに絶対音高を覚えるというのはあまり意識していないですが それでも覚えている、というのはやっぱり才能なんでしょうかねぇ。 絶対音感保持者は何を聞いても音名が聞える、とのことですが、小生はCDに限ら...
あれあれ?龍君が「大切なものを失っている」って誰も言っていないでしょう。「無理やりやらされている」って発言もないんじゃないですか。別スレッドのことでしょうか?そうじゃなく、むしろ技術レヴェルの話になっていると思いますけ...
> それって、一種の絶対音感ですか?> 小生は、暗譜しているような曲でもガイド無しで歌うとキィは> デタ
ラメです。意識してキィ(絶対音高)を覚えるような聴き方が> 必要なのでしょうか?絶対音感と呼べるほど立派なも...
お気を悪くされてしまったようで申し訳ありません。龍君がソリストになるとすればの話です。確かに僕が何を言っても説得力がありませんね。決して僕は龍君を妬んでなんかはいません。演奏する人間からすれば、メディアで騒がれることよ...
著作権の有効期間は作品発表後または作者の死後だいたい50年です。したがってベートーヴェンもマー
ラーも演奏そのものに関しては制限はありません。期間中は権利者に代わって使用料の徴収・分配を行う団体があります。
ベートーベン・マー
ラー・ショスタコービッチ・・・世界中で毎日のように偉大な作曲家の曲が演奏されていますが、1つ疑問があります。これら多くの曲が演奏された際に作曲家もしくはその代理人(子孫)にいくばくかの報酬が支払われて...
よがさま、早速の回答ありがとうございました。大変参考になります。> あまりにも知ってる曲だと頭の中でCDが勝ってしまう 言われてみればそのとおり。というか、小生はそれが「譜読み」のつもりでした。「読譜の練習」とオケの曲の...
> 「電車の中で・・・・固定ドで読むように心がけて」おられる由。> 差支えなければ、その辺の具体的なやり方とかコツとかを> もう少し教えて頂けると有難いです。あまり上等なものではないので恐縮ですが,一応ゴールとしては...
練習時間を元に戻しても、オフ会でバリバリ弾いてももう胸は痛まなくなりました 今後は胸の痛みを気にせず安心して練習できます ク
ラリティと301以外は、セロ用(特にミ
ラン)にします ありがとうございました