まだトゥルテの弓はどれも細くて固いと思っている方がいらっしゃるようなので、別のソースを示しておきます。トゥルテが大量に製作した弓には柔らかいものも多数ありますが、そのうちの一握りの「細くて固い」弓が現在高価に流通してい...
>何か知りたいことでもあるのですか? >[42488] >[42485] >[42469]
Han ningsのその会心の出来の弓(Perfectな弓)は、なんという名前の著名演奏家が、どのような演奏会で使っているのでしょうか。
検索してみると、Classic New Hampshire preserving the Granite State in changing times (Linda Landry著)という本に4ページにわたってLynn
Han ningsの人柄や弓製作に関する考え方が紹介されていました。弓毛は150本がちょうど良い...
catgutさん、>
Han ningsは本人がプロのコントラバス奏者でもあります。>さすがに本人の評価を信じられないならという権威主義を貫くのであれば、ガラミアという大ヴァイオリン教師が述べたと言われる「ヴィブラートは下にかける」を信...
コゲさま、「ヤマハの楽器」ってヤマハのギターのことですか?木質加工技術であるA.R.Eは少なくとも現状ヤマハの国内モデルのヴァイオリンには使われていませんよ。カルボナーレさま、私にはサラサーテが下手だなととは全く思えません。...
catgutさん>カルボナーレさま、>「総じて、テクニック面では現在の小学生のトップレベルの方が勝っているように思います。うまいか、下手かという点では、現在の尺度でみるとほとんど下手に属します。」だとすると、サラサーテやカザ...
コゲさま、メーカー製でないとはどういう意味ですか?杉藤の場合も杉藤浩司氏個人が製作したマスターボウの話ですし、Lynn
Han ningsの話も彼女自身がHorst Johnが栽培した木を使って製作した弓のことですよ。杉藤浩司氏のマスターボウと...
Lynn Armour
Han ningsが「アメリカではある程度知られている人」と書いてしまいましたが認識不足でした。アメリカでは弓製作に関して非常に有名な方ですね。2004年のVSAコンペティションの弓の審査員にBernard Millantらと共になってい...
すでに述べた通り、1992年までは自然のフェルナンブコも合法的に入手できたので「栽培フェルナンブコ」の歴史は30年弱です。またARCOSは最上の部分を海外の弓製作者に販売していますが、いまのところあえて「栽培フェルナンブコを使った...
>
Han ningsの評価大先生がよい弓メーカーと仰せなのですから一流どころに決まっております!!慇懃無礼に先生をおちょくるのはいい加減になさいませ。
最初
前
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
次
最後