たくさんのご意見・ご回答ありがとうございます。掲示板を見ようとしてもなかなかつながらなくて、ようやくつながりましたので、遅ればせながら、御礼を述べさせていただきます。肩当無しで弾くときに、楽器が滑らないようになれば、た...
AKさん、ご教示ありがとうございます。早起きして聞きました。あまりの美しさに恍惚としました。
オイストラフを超えたと言っても過言でないでしょう。レーピンの音色はいつもと感じが違いましたが非常に深みがありました。
そのとうりです!!以前も書きましたがハイフェッツと
オイストラフを合体させたような存在です。
オイストラフのベートーベン・シベリウスは素晴らしいですがモーツァルトでは物足りなさを感じます。コーガンはモーツァルトを弾かせても...
プロコフィエフのソナタやコンチェルトの定番と言えば、まずはシゲティです。古い録音ですが、プロコフィエフを勉強するなら参考のためにも絶対に聴いておくべきだと思います。プロコフィエフ自身もシゲティの演奏を高く評価していたと...
オイストラフ+リヒテルで1番、
オイストラフ+ヤンポリスキで2番退屈かも知れませんが、定番中の定番です。案外お勧めは…パールマン+アシュケナージ(大昔はいいピアニストだったんですよ)2番はオリジナルのフルートで聴いたほうが小...
またか、といわれても、葬送豚酒食人肉佐川急便で届いたドヴォルザーク:ピアノ3重奏曲 ヘ短調Op.65ホ短調Op.90 "ドンキー"
オイストラフ(Vn.)+クヌシュヴィツキー(Vc.)+オボーリン(Pf.)モノラル録音ですが、イケちゃって...
さすがGeiger1951さん、お詳しいですね。もうひとつ、私の素朴な疑問にお付き合いいただけますか?> SP録音でも
オイストラフとハイフェッツの区別は明瞭> にわかるのは何故でしょう。LPレコードは33回転ですが、SPレコードは78回...
このスレ、今始めて拝見:シベリウスは短波放送で
オイストラフが自分の協奏曲を弾くのを聴いて感動したそうです。短波放送や中波放送の帯域でもヴァイオリンだとわかるのは何故でしょう。SP録音でも
オイストラフとハイフェッツの区別は...
私はそんなに若くはないので新作はやめておきます。Spidlen父については
オイストラフも使っていたようなので、宝くじでも当たったら買ってもいいかなと思っています。それで秘密としましたが、ちょっと検索すれば見つけられます。ところ...
Geigerさまありがとうございます。
オイストラフ・ファンの私には大変ありがたい情報です。しかしフランス語がわかりません。。。TT(たしかフランス語の単位でなんとか卒業したはずなのに・・・)