議論が終わったものを蒸し返すようですが、[5679] ぷーた さん>現代ではどんな表現であろうと、音程は決まっているという考え方が一般的ですね。私は違うと思います。決まっているのではなく、許される音程の幅が狭くなったのだと思...
こんにちは!ヴェ
ラチーニのコンチェルト・ソナタは、こんなCDもありますよ。OPUS111から出てるVERACINISonate Accademiche a violino solo e bassoファビオ・ビオンディ(バロック・ヴァイオリン)フ
ランスのレ...
モーツァルト:12の二重奏曲集 KV487は、ヴァイオリン2本とピアノで、それほど難しくありません。昔、全音から篠崎編が出ていましたが、今はどうなのでしょうか?輸入盤は、あるようです。他に、子供のポピュ
ラーバイオリン曲集 (ドレ...
■10月08日(水) - 午前 10時00分 ~ 午前 10時55分 - BS2 ク
ラシック倶楽部「4つのロマンティックな小品から 第1曲、第4曲」 ドボルザーク作曲「バイオリン・ソナタ イ長調 作品47“...
同一です。CD持っています。以前、この曲を弾いたときに聞いてみたくて購入しました。やわらかい演奏です。細かい箇所で多少、スズキの譜面通りではないところがありますが・・・。
Geiger1951様ありがとうございます。このチャートは以前pochi様が別のスレッドで紹介されてましたが私には色がよくわかりません。実際に使われている方がいらっしゃると
ラッキーなのですが・・・そんなマイナーな弦ではないとおもうので...
鈴木の教本第8巻にヴェ
ラチーニのコンチェルト・ソナタという曲があります。付属のCD以外にCDがあれば聴いてみたいと思っています。しかし、CDカタログを見ると、コンチェルト・ソナタという名称は見つかりません。TDKレーベ...
小5で鈴木の3巻でしたら、高校生まで続けると一応上級の曲に到達するかもしれません。音大には無理かと思いますが一般大学のオーケスト
ラなら十分楽しみ、社会人としても趣味に出来るでしょう。ただし今ベストな楽器は賛成できません。...
自己レスで申し訳ありません。彼女はこのまま成長すれば相当のバイオリニストになると勝手に感じたんですが、(この辺の状況を知らないものですから) みなさんの感想をお聞かせ願えればと思います。例えば、彼女ク
ラスは国内でも結構...
MAMA様>一番困るのが今まで基本的なことを習ってこないで曲だけどんどん進ん>でいってる・・まさに自分のことのようです。それでとても行き詰っておりました。でも、何が悪いのか自分ではわからない。きっと基礎が足りないんだと...